9月17日「寅の日」開運日ですよ~~・・・ですが(〇o〇;)
今日、9月17日(日)
「寅の日」
虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い
結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?
「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日
「とる」
「中段十二直」
神仏の祭祀(神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式。)、婚礼、井戸掘り、造作、種まき等吉
金銭収納(金銭の受入れ及び払出しのこと)、財産整理は凶
「星(せい)」
「二十八宿」
乗馬始め、便所改造吉。
婚礼、葬式凶。
「帰忌(きこ)日」
「下段」「凶」
星の精が降りてきて、家の門にいて、帰るのを邪魔する日
旅行、帰宅、嫁取り、出張に注意する日
三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている
超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}
「小つち」
六十干支の「戌寅(つちのえ とら)の日(15番目)から「甲申(きのえ さる)の日(21番目)までの7日間のこと
この期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。
土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶
参考文献
![]() | 新品価格 |

以上をふまえまして
私が考える簡単な今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください
【2023年9月17日(日)【戌寅(つちのえ とら)】
今日は、旅行や金運に良いと言われる「寅の日」です。
虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日でもあります
実は凶日も重なっております
全体的な凶日として「仏滅」ですね
あとは建築に関する凶日の「三隣亡」、結構それ以外の凶事もあったりして、注意が必要な感じです
その他にも土に関する凶日の「小つち」に、家に帰ることに関しての凶日の「帰忌(きこ)日」です
せっかくの「寅の日」なのに~~って感じですね
金運に関しては特に凶事はありませんが、お金を使ったり受け取ったりすることは凶と出ています(十二直「とる」)
ここだけの話ですが、明日の「一粒万倍日」と「大安吉日」のダブル(大)開運日のほうが、吉運も多いし、凶日も「小つち」だけなので、今日は、凶事に気をつけながらしても良い開運アクションをしたりしながら静かにw暮らし、明日の開運日にいろいろ活動したほうがいいかもしれません
凶日が重なってますので
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います
今日すると良いこと
「凶日」を気にしない方
「寅の日」金運にご縁のある金運招来日
宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、神仏の祭祀(神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式。)、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、五穀収納、商品買入れ、乗馬始め、便所改造、
凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)
9月の旬のものを食べる
いんげん、おくら、かぼちゃ、さつまいも、さといも、しいたけ、しそ、しめじ、ズッキーニ、青梗菜、とうがん、茄子、ゴーヤ、まいたけ、まつたけ、みょうが
いちじく、かぼす、くり、シークワーサー、すだち、梨、、ぶどう・マスカット、
いわし、かつお、かんぱち、さけ、さんま、しらす、
あわび、スルメイカ、いくら、くるまえび、毛ガニ、こんぶ、
ごま
何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね
しないほうが良いこと
「仏滅」何事をするのも忌み慎むほうがよい日/span>
結婚、結婚式、入籍、嫁取り、葬式、金銭収納(金銭の受入れ及び払出しのこと)、財産整理、旅行、移転、引っ越し、帰宅、出張、普請始め、柱立て、棟上げ、高いところに登る、贈り物をする、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、土いじり系、地鎮祭などの建築儀礼
しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう
絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。
-PR-


「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと
ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。
虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ
寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-
と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。
寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです
物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです
あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ
ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ
参考までに次の「寅の日」は
9月29日(金)
「満月」とのダブル(大)開運日ですよ~~
ちなみに「満月」タイムは18時58分頃です
ただし、「仏滅」も重なっております(´;ω;`)

では、またです
ちなみに次の開運日は
9月18日(月)
「大安吉日」と「一粒万倍日」との
ダブル(大)開運日ですよ~~
応援お願いします
↓ぽちっとね


最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>
-PR-



THE KISS公式通販サイト

スポンサーサイト