11月28日「寅の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪凶日もありますが(;A´▽`A
今日、11月28日(火)
「寅の日」
虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い
結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?
「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。
「たいら」
「中段十二直」
婚礼等の祝い事、相談事、柱立てなどに吉
「室(しつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、祈願、婚礼、祝い事全て良し
「地火日)
「下段」「凶日」
土を動かすこと
「大禍日」
「下段」「大凶日」
もっとも悪い日
言い争い、口喧嘩、家の修理、門戸を建てる、船旅、葬送、人を訪問、なにか始めること
「十方暮」
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています
この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶
参考文献
![]() |

<PR>
![]() | 新品価格 |

以上をふまえまして
私が考える簡単な今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください
【2023年11月28日(火)【庚寅(かのえ とら)】
今日は、旅行や金運に良いと言われる「寅の日」です。
虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日でもあります
「寅の日」に使ったお金はまた、手元に帰ってくるといいますから
お買い物にはぴったりな日ですよ
ただ、凶日も重なってるんですね・・・
まずは、”もっとも悪い日”の「大禍日」ですね
「もっとも悪い日」と言われても困る気もしますが、凶事に気をつけながらも、こういう悪い気を呼び込まないよう、あまりきにしないで過ごしてくださいね
そして、”労して功の少ない日”の「十方暮」です
新規事業など思い立って始めても、あまりいいことにならないという事ですから、もし、そういうことがあっても今日は取り組まないのが良いですね。
凶日が重なってますので
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います
まあ、今日は金運は良いので、楽しくお買い物でもして、金運の良い運気を呼び込みましょう
更に、「二十八宿」の「室(しつ)」で”祝い事全て良し”と言われてますので、
何か祝い事などあるなら積極的に参加すると良いですね
ただ、”もっとも悪い日”の「大禍日」もありますので、こじんまりと自宅などで少人数で祝い事をするというのも手かもしれませんね
「先勝」なので午前中の活動が吉ですよ~~
今日すると良いこと
「凶日」を気にしない方
「寅の日」金運にご縁のある金運招来日
「先勝」午前中は吉
宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、引っ越し、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、、神仏祭祀、祈願、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、五穀収納、商品買入れ、急用、訴訟、祝い事、相談事、柱立て
凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)
11月の旬のものを食べる
えのき、エリンギ、かぶ、かぼちゃ、カリフラワー、ぎんなん、ごぼう、さつまいも、さといも、しいたけ、じゃがいも、しゅんぎく、大根、青梗菜、ながいも、長ネギ、人参、野沢菜、白菜、ブロッコリー、ほうれんそう、まつたけ、レタス、れんこん、
柿、かりん、キウイ、みかん、熟したゆず、りんご
いわし、天然うなぎ、こはだ、さけ、さば、さわら、ししゃも、たちうお、にしん、ひらめ、ふぐ
いくら、いせえび、のり、たらこ
あずき、ごま、こんにゃく、しらたき、そば、ピーナッツ
何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね
しないほうが良いこと
「寅の日」戻ってくるという意味で結婚や葬式は凶
「十方暮」この日は労して功の少ない日
「大禍日」もっとも悪い日
「先勝」午後は凶
結婚、葬式、葬送、土を動かすこと、言い争い、口喧嘩、家の修理、門戸を建てる、船旅、旅立ち、人を訪問、なにか始めること、新規事の開始、
しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう
絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。
-PR-


「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと
ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。
虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ
寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-
と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。
寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです
物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです
あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ
ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ
参考までに次の「寅の日」は
12月10日(日)ですよ~~
ただし、「不成就日」も重なっております(´;ω;`)

では、またです
ちなみに次の開運日は
12月1日(金)
「巳の日」ですよ~~o(*^▽^*)o~♪
ただし、「仏滅」でもあります(;´Д`A
応援お願いします
↓ぽちっとね


その他ランキング
最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>
-PR-


栃木レザー財布【RUBATO&Co】
