7月31日「寅の日」開運日ですよ~~
今日、7月31日(月)
「寅の日」
虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い
結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?
「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。
「あやぶ」
「中段十二直」(大凶)
酒造り吉
何事も慎むべき日で、特に旅行、登山は凶。
「心(しん)」
「二十八宿」
移転、旅行吉
婚礼、普請建築、葬式凶。
「母倉日」
「下段」「吉日」
天が万物をあわれむこと母が子を思うような日
天が万物を育成する意味を持つ
普請、開業、開店、婚礼、入籍、お祝い事、などに吉
「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日
「十方暮」
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています
この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶
(夏)土用入
7月20日~8月7日
「土旺用事(どおうようじ)」の略で、意味は「土が旺(さかん)」になり用事(働き)」をする」つまり、土が最も働く時期という意味です
「土用」は立春、立夏、立秋、立冬の前18日間の期間です。
今回の土用は立秋前の「夏の土用」になります。
「土用期間」に避けたほうが良いこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事
転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること
引っ越し、旅行、知らない土地への移動
土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
夏土用は「南西」です
土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「夏の土用」中の間日は
7月20日、21日、25日、8月1日、2日、6日です
土用期間にすると良いこともあります
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えることに繋がること
その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2023年の恵方は「南南東やや南」)にある神社や仏閣への参拝
虫干し
丑の日(7月30日)に「う」の付く食べ物や「黒いもの」を食べる
例えば、うなぎ、うどん、瓜(きゅうり、すいか、かぼちゃ)、梅干し、土用しじみ、土用卵、土用餅等
参考文献
![]() | 新品価格 |

以上をふまえまして
私が考える簡単な今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください
【2023年7月31日(月)【庚寅(かのえ とら)】
今日は、旅行や金運に良いと言われる「寅の日」です。
更に「母倉日」も重なってて守られてる感いっぱいの良い日です
「寅の日」は、使ったお金が回り回って帰ってくると言われてますし、宝くじを買ったり、買う予定だった大きな買い物などあるなら、今日がおすすめですよ。
ただ、凶日も重なってます
「中段十二直」の「仏滅」とも言える「あやぶ」、更に「不成就日」です(´;ω;`)
「あやぶ」は”何事も慎むべき日”、「不成就日」は”労して功の少ない日”と言われてますのであまり、変わったことはせず、静かに過ごしていただければと思います
凶日も気になりますが、せっかくの「寅の日」ですし
凶日に注意しながらもあまり気にせず明るく楽しく金運ゲットしたいところです
凶日が重なってますので気になる方は
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います
今日すると良いこと
「凶日」を気にしない方
「寅の日」金運にご縁のある金運招来日
「母倉日」天が万物をあわれむこと母が子を思うような日
「先勝」午前中は吉
宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、大きな買い物、お金にまつわること、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、五穀収納、商品買入れ、急用、訴訟、酒造り、温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えることに繋がること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2023年の恵方は「南南東やや南」)にある神社や仏閣への参拝、虫干し
凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)
7月の旬のものを食べる
いんげん、枝豆、おくら、かぼちゃ、きくらげ、きゅうり、ししとう、大葉、新生姜、とうもろこし、トマト、なす、にんにく、谷中生姜、パプリカ、ピーマン、みょうが、らっきょう、レタス
あんず、梅、キウィ、すいか、パイナップル、ぶどう、マンゴー、メロン、桃、
あじ、いわし、うなぎ、かじきまぐろ、かんぱち、どじょう、
あわび、うに、毛ガニ、昆布、しじみ、真蛸
何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね
しないほうが良いこと
「寅の日」結婚や葬式は凶
「不成就日」障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日
「あやぶ」何事も慎むべき日
「先勝」午後は凶
旅行、登山、婚礼、結婚、結納、普請建築、柱立て、葬式、開業、開店、命名、旅立ち、移転、引っ越し、知らない土地への移動、「南西」への移動、契約事、急に何かを思い立つ、願い事、新規事の開始、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、転職、就職、新居購入、大きな契約、
しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう
絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。
-PR-


「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと
ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。
虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ
寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-
と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです
例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。
寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです
物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです
あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ
ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ
参考までに次の「寅の日」は
8月12日(土)ですよ~~

では、またです
ちなみに次の開運日は
8月2日(水)「満月」ですよ~~
ちなみに「満月」タイムは
日付変わってすぐの3時32分頃ですよ
応援お願いします
↓ぽちっとね


最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>
-PR-

サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】
