fc2ブログ

10万円以上の金運アップに特化した証明書付きのガチンコ情報

12月30日「巳の日」開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪ 


今日、12月30日(金)

「巳の日」
金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「とる」
「中段十二直」
神仏の祭祀(神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式。)、婚礼、井戸掘り、造作、種まき等吉
金銭収納、財産整理は凶

「婁(ろう)」(大吉)
「二十八宿」
動土(土を掘り起こす)造作(家を建てることに関すること)、衣類裁断、婚礼、契約、取引始め吉

「八専(はっせん)」(丁巳)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日のこと
法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手や嫁取りなど凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/30 03:48時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月30日(日)【丁巳(ひのと み)】

今日は財運、金運、芸事に大吉な「巳の日」ですよ
「十二直」の「とる」も「二十八宿」の「婁」も吉の気運です。


「先勝」なので、午前中は吉ということで、なるべく午前中に開運アクションできると良いですね
例えば、お寿司を食べるとか、宝くじを買うとか、お財布の買い替えなんかも良いですね

相変わらず「八専入」中ですが、凶事に気をつければ大丈夫だと思います

今日すると良いこと
「先勝」午前中は吉午後は凶です
お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、投資、契約、取引始め、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、水回りのお掃除、弁財天様が祀らえている社寺への参拝、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、急用、訴訟、神仏の祭祀(神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式。)、婚礼、井戸掘り、造作、種まき、動土(土を掘り起こす)造作(家を建てることに関すること)、衣類裁断、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら

1月の旬のものを食べる 
いちご、はれひめ(みかん)、春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)、
はまち、ぶり、まぐろ、かき、かに、


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
金銭収納、財産整理、法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手、嫁取り

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと

財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
2023年
1月11日(水)
「巳の日」のスペシャルバージョン
「己巳の日」です






では、またです
ちなみに次の開運日は
2023年
1月3日(火)
「大安吉日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



[ 低価格 ] [ 好立地] [新築・築浅] のお部屋をお探しなら-シェアドアパートメント-


スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月28日「大安吉日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月28日(水)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「たいら」
「中段十二直」
婚礼等の祝い事、相談事、柱立てなどに吉

「壁(へき)」
「二十八宿」
旅立ち、新規事開始、婚礼等祝い事吉

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


「八専(はっせん)」(乙卯)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日のこと
法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手や嫁取りなど凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/28 04:46時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月28日(水)【乙卯(きのと う)】

今日は”何事においても吉、成功しないことはない日”と言われる「大安吉日」です・・・

なんと”障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。”と言われる「不成就日」と重なってしまいました。


お互い同士で打ち消し合って、普通の日って感じですかねww

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
自動車の登録日、納車日、大きな決断、行動、旅行、旅立ち、新しい提案をする、買い物、宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、相談事、新規事開始、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「不成就日」障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事、願い事、法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手、嫁取り

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-




ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年8月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


令和5年7月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年8月
4日(金)「天赦日」、「一粒万倍日」とのトリプル開運日,
10日(木)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
20日(日),
26日(土)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月30日(金)
「巳の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



東京で家賃3万円から住めるシェアハウス-シェアドアパートメント-






テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月27日、今年最後の「五黄の寅年の寅の日」大開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月27日(火)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
今年最後の
寅年(しかも五黄)の「寅の日」です
なのでこのパワフルな開運パワーを有効に活かしたいですね。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日

「みつ」
「中段十二直」
万象万物満溢の日。祝い事、建築、移転等吉

「室(しつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、祈願、婚礼、祝い事全て良し

「八専(はっせん)」(甲寅)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日のこと
法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手や嫁取りなど凶

三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/26 23:22時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月27日(火)【甲寅(きのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっておりましたが、とうとう今年最後の「五黄の寅年の寅の日」となりました。


しかも、”万象万物満溢の日”の「みつ」も重なってます。「十二直」中の大吉ですし、「二十八宿」の「室(しつ)」も良い気運なので、かなりの大開運日と言えます

ただ、今日は「仏滅」と「八専」「三隣亡」と凶日もかさなってまして、せっかくの「五黄の寅年の寅の日」なのにもったいない感じですね

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「みつ」万象万物満溢の日。
宝くじの購入、>財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、祈願、神仏祭祀、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「仏滅」何事をするのも忌み慎むほうがよい日
結婚、結婚式、入籍、嫁取り、葬式、法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手、普請始め、柱立て、棟上げ、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
2023年
1月8日(日)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月28日(水)
「大安吉日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月25日「一粒万倍日」昨日に引き続き開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月25日(日)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「たつ」
「中段十二直」
よろず大吉の日。
但し、動土、蔵開きなど凶。

「虚(きょ)」
「二十八宿」
衣類着始め、学問始め吉。
相談事凶。

「八専(はっせん)」(壬子)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日のこと
法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手や嫁取りなど凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/25 04:06時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月25日(日)【壬子(みずのえ ね)】

昨日に引き続き「一粒万倍日」です
「一粒万倍日」に新しいことを始めると万倍にもなって成果が得られるといいますし、この日に買ったり、使い始めたお財布は金運に恵まれると言われていますので、お財布の買い替え検討されてるならぜひおすすめします

今日は「友引」で”正午(11時から13時の間)のみ凶。”なのでこれ以外の時間帯に活動すると更に開運できますね
そして「十二直」では「たつ」”よろず大吉の日”結構な大開運日ですよ

ただし、八専入りしました。
五行の気の同じ気が重なると物事が片寄るという意味であまり良くない日と言われている「八専」ですが、、まあ、凶とされていることに気をつけていれば大丈夫なんじゃないかとは思います。
ちなみに今日の「壬子」は両方とも水の気となっております

今日すると良いこと
「たつ」”よろず大吉の日”
「友引」”正午(11時から13時の間)のみ凶。”なのでこれ以外の時間帯に活動すると良いですね
新しいことを始める、商売始め、開店、衣類着始め、学問始め、種まき、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す、朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
借金、物の貸し借り、葬礼、動土、蔵開き、相談事、法事、供養などの仏事、破壊的な物事の着手、嫁取り

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
1月5日(木)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月27日(火)
「寅の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



『アトリエ アクナス』は、タイ・バンコクに拠点を置く、エキゾチックレザーを専門とするフランスの高級革工房



テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月24日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪そして皆様、素敵なクリスマス・イヴをお過ごしくださいませ~~(。>ㅅ<。)♡*。


今日、12月24日(土)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「女(じょ)」
「二十八宿」
稽古事始め吉。
訴訟、婚礼、葬式凶。

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/24 03:33時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月24日(土)【辛亥(かのと ゐ)】

今日と明日、2日続けて「一粒万倍日」となっております。
「一粒万倍日」に新しいことを始めると万倍にもなって成果が得られるといいますし、この日に買ったり、使い始めたお財布は金運に恵まれると言われていますので、お財布の買い替え検討されてるならぜひおすすめします

「先勝」なので、できれば午前中に開運アクションやお買い物などできると更に良いですね
昨日、「新月」の願い事などしていなければ、今日の午前中にするのもおすすめです


今日すると良いこと
「先勝」午前中は吉
新しいことを始める、稽古事始め、商売始め、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、急用、訴訟、金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す、朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
借金、物の貸し借り、棟上げ、婚礼、開店、造作、種まき、旅行、訴訟、婚礼、葬式

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
12月25日(日)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月25日(日)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



おいしくダイエットができると今話題の【低糖質ふすま粉パン】

12月23日「山羊座新月」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月23日(金)

「新月」
山羊座の新月です。
「新月タイム」は19時17分頃です。
詳しい「新月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
風水的な「新月」とはどんな開運日?

「ボイドタイム」
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

新月から48時間中に来るボイドタイムは
12月25日の12時10分から同日16時13分となってます。

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
結婚など祝い事は特に凶
午前11時から午後1時の間は吉となります

「ひらく」
「中段十二直」
今までに培ってきた技術や知識などを公開して役立てる日
建築、移転、開店、婚礼、奉仕活動など吉。
葬式などの不浄事凶。

「牛(ぎゅう)」
「二十八宿」
移転、旅行、その他万ず事に用いて吉

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/23 03:02時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月23日(金)【庚戌(かのえ いぬ)】

今日、19時17分頃「山羊座新月」を迎えます。
新月の日は次の満月に向けての目標の宣言やお願い事などをすると良いと言われています。
新月を迎えてから紙に書くと更に良いとか


今日はボイドタイムはありませんが「赤口」でちょっと凶日入ってます。
「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますが、「新月」は夕方の19時17分に迎えますので、ちょっと適してないかもです。

だったら、「新月」効果は48時間ありますから、翌日の24日の午前中(「先勝」なので)にすると良いのではと思います。

ただ、「二十八宿」では、「牛(ぎゅう)」で、”万ず事に吉”でもありますので、「赤口」は特に気にしないという方は、今日、「新月」を迎えたら実行してもらっても良いのかなと思います。

今日すると良いこと凶日を気にしない方
「牛」万ず事に用いて吉
「赤口」午前11時から午後1時の間は吉。なのでできるだけこの時間帯に活動しましょう
建築、移転、開店、奉仕活動、旅行、「新月」(19時17分)を迎えてから月光浴、目標の宣言やお願い事を紙に書く、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝(感謝の意で)、月光浴、24日の午前中に「新月」への目標の宣言やお願い事を紙に書く、

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「赤口(しゃっこう)」新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
結婚など祝い事、葬式

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

さて風水的な「新月」とは

風水では、
新しいことを始めたり、
新しいものを使い始めるのが最適の日と言われ
また、この日に
目標を立てると成就しやすいとも
言われ、金運アップや開運を願うのに
とっても適した日です。


そういう意味で
古い物、使い込んだものや
古い、又はこだわっていた習慣も
手放しすと良いとも言われています


新月には増えることに関したお願いを
すると、かないやすいと云われています
お金や仕事が増えますようにとか
合格祈願も(知識を増やすという意味で)
適しています。


また、新月にするお願い事は
「新しいことを始める」
に関したお願い事をすると良いとも
言われています


ここで注意!

お願い事をするのは
新月が過ぎてからにしないといけないそうです


できれば8時間以内
それが無理な場合は
48時間以内なら効果ありとのことです


お願い事はA4の大きさの紙に
自分の好きな(色の)消えないペンで
書いて、宣言するように声に出して
読み上げるとより叶いやすく
なるそうです

それと、お願いごとの仕方ですが
お願いしたことがかなっている体でだったり
そのために行動していますという感じで
主語は必ず、自分です

「わたしは・・・です」といった感じですね

例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際しています」
みたいな感じですね


あと、書いた紙に日付と時間を書いてください

それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言いましょう。


しまう場所はなるべく人に見られないところが良いそうです。

ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「新月」は
2023年1月22日(日)
「水瓶座の新月」です
ちなみに「新月」タイムは
午前5時53分頃とのことです






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月24日(土)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



かわいいお花の定期便 &flower


テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月18日「大安吉日」と「巳の日」ダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪


今日、12月18日(日)

「巳の日」
金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「とる」
「中段十二直」
神仏の祭祀、婚礼、井戸掘り、造作、種まき等吉
金銭収納、財産整理は凶

「房(ぼう)」
「二十八宿」
婚礼、旅行、移転、神事、衣類裁断、柱立て 棟上げ大吉。

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/18 05:22時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月18日(日)【乙巳(きのと み)】

今日は「巳の日」「大安吉日」のダブル(大)開運日となっております
更に「十二直」の「とる」も、「二十八宿」の「房」も小吉、大吉な運気という・・・

しかもですね、凶日が特にないんですわ

そういうわけで今日は開運アクションし放題

宝くじも買うなら今日!お財布も買う予定あるなら今日ですぞ!っと

お財布なんかは、買う予定がなかったとしても、今使っているお財布がもうそろそろ3年くらい経つなとか(お財布の寿命は1000日と言われておりますゆえ)汚れが目立っているとか、どこか壊れていたりするなら、今日買い替えするのも良いと思われます!


今日すると良いこと
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
結婚式、婚礼、結納、入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、柱立て 棟上げ、大きな決断や行動、旅行、新しい提案をする、買い物、宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、投資、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、断捨離、掃除、特に水回りのお掃除、小銭洗い、弁財天様が祀らえている社寺への参拝、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、神仏の祭祀(神仏、祖霊に奉仕して慰め、鎮魂したり感謝、祈願したりするための儀式)、神事(神に関する儀式)、井戸掘り、造作、種まき等、移転、衣類裁断、小銭洗い、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(できれば普段よく行く社寺への)参拝

旬なものを食べる
12月の旬のもの
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
凶日ではないのですが凶事はあるんですよね

金銭収納、財産整理

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと

財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
12月30日(金)です









ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年7月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年12月
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


令和5年7月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月23日(金)
「新月」ですよ~

ちなみに「新月タイム」は
19時17分頃ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



経営者向けのデジタル経営情報サービス【社長online】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月15日「寅の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月15日(木)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「みつ」
「中段十二直」
万象万物満溢の日。祝い事、建築、移転等吉

「角(かく)」
「二十八宿」
柱立て、普請造作、婚礼吉
葬式凶。

三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/15 03:33時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月15日(木)【壬寅(みずのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております

しかも、”万象万物満溢の日”の「みつ」も重なってます。「十二直」中の大吉ですから、かなりの大開運日と言えます
そして「友引」ですから”正午(11時から13時の間)のみ凶” なので、この時間を避けて活動すると更に開運度が増しますね

ただし、「三隣亡」が重なってますので凶事に気をつけて過ごしましょう

今日すると良いこと
「友引」朝夕は祝い事に用いて吉
(正午(11時から13時の間)のみ凶)

宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、お財布のお手入れ、整理、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、祝い事、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
結婚、結婚式、入籍葬式、普請始め、柱立て、棟上げ、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
12月27日(火)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月18日(日)
「巳の日」「大安吉日」の
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月13日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月13日(火)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
結婚など祝い事は特に凶
午前11時から午後1時の間は吉となります

「たつ」
「中段十二直」
よろず大吉の日。
但し、動土、蔵開きなど凶。

「翼(よく)」
「二十八宿」
耕作始め、樹木の植替、種まき吉
婚礼すると離婚に至る

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/13 05:28時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月13日(火)【庚子(かのえ ね)】

今日も昨日に引き続き「一粒万倍日」ですよ~~

それに「十二直」の「たつ」”よろず大吉の日。”いいですね~~


ですが、「赤口」”新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日”が重なっています
「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますので、開運アクションするならこの時間帯を狙いましょう

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「赤口」午前11時から午後1時の間は吉。なのでできるだけこの時間帯に活動しましょう
お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「赤口(しゃっこう)」新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
借金、物の貸し借り、新規事開始、動土、蔵開き、婚礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
12月24日(土)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月15日(木)
「寅の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



【国が唯一認定】不用なPC/小型家電宅配便回収のリネットジャパン。

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月12日「大安吉日」と「一粒万倍日」とダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪宝くじ買う予定があるなら、今日はおすすめです~~(-ω☆)キラリ


今日、12月12日(月)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「張(ちょう)」
「二十八宿」
神仏祈願、就職、婚礼、見合等和合(親しみ合って仲が良いこと)事吉。
種まき、養蚕は利益大となる

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/12 00:37時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月12日(月)【己亥(つちのと ゐ)】

「一粒万倍日」と「大安吉日」のダブル開運日となってまして、すなわち大開運日です!
そして、凶日もないという・・・


宝くじ買うなら今日はとってもおすすめです

そしてお財布の買い替えなどもとってもおすすめですよ


今日、買えなかった方は、明日の「一粒万倍日」もおすすめです
ただし、明日は「赤口」なので、「午前11時から午後1時の間は吉」それ以外は凶なのです
だから、明日買うのならお昼の間に買うように心がけましょう


今日すると良いこと
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
結納、入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、新しい提案をする、買い物、宝くじの購入、財布の新調、買い替え、財布を使い始める、中身の整理や掃除など、新しいことを始める、商売始め、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓、就職、見合等和合(親しみ合って仲が良いこと)事、養蚕、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、神仏祈願、参拝(感謝の意で)、

12月の旬のものを食べる 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
借金、物の貸し借り、棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
12月13日(火)ですよ^▽^






ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年7月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年12月
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


令和5年7月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月13日(火)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



多彩なビールをご自宅で楽しめる【DREAM BEER】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月8日「満月」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月8日(木)

「双子座満月」
月のパワーが満ち足りている時。
ちなみに「満月」タイムは13時08分頃です

ボイドタイム
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

満月から48時間中に来るボイドタイムは
12月09日15時13分~同日16時48分
となってます
まずはボイドタイム(12月09日15時13分~同日16時48分)中はお願い事はもちろん、何か大きな(大切な)決断や、契約ごとなどもしないほうが良いのでご注意を
今回は1時間半くらいと短い間なのでいいですね

詳しい「満月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
風水的な「満月」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「あやぶ」
「中段十二直」(大凶)
酒造り吉
何事も慎むべき日で、特に旅行は凶。

「井(せい)」
「二十八宿」
神仏祭祀、種まき、普請建築など吉
衣類裁断すると離婚

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/8 05:10時点)





以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月8日(木)【乙未(きのと ひつじ)】

今日、13時08分頃に満月を迎えますが、「十二直」の大凶日、「あやぶ」と重なっています。
月光浴などは悪くないと思いますが、お願い事などするのにはあまり適してないかもしれないです。

満月のお願い事などは、48時間有効ですから、明日になってからするのも良いと思います
だだ、ボイドタイム(12月09日15時13分~同日16時48分)がありますので、そこは避けてもらえると良いですね

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「先勝(せんかち)」午後は凶なのでできるだけ午前中が良いです
急用、訴訟、酒造り、神仏祭祀、種まき、普請建築

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)、月光浴

12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「あやぶ」何事も慎むべき日
「先勝」午後は凶
旅行、衣類裁断

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

-PR-



ではでは風水的な「満月」について

「満月」は月齢でいわれる「満月」のことです

「満月」は
月のパワーが満ち足りている時。
風水では満月にそのパワーを積極的に授かれるよう
(開運)財布を満月の月光に当てることで
その力は更に高まるという!


月と地球の引力バランスが最大になるこの日
金運などの運勢を引き寄せる力は最大のものとなります。


また、「満月」には
減少することに関してお願いをすると
より力を発してくれるそうです。

例えば

・借金を無くすための願い
(借入金の減少)
・安全祈願
(災が減少する)

がそうですね。


「満月」のお願い事は
「満月」を迎えてからするのが
良いそうです


願い事はA4サイズの
紙に書くと良いでしょう


お願いごとの仕方ですが
お願いしたいことがかなった感じで
主語は必ず、自分です


例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際できました」
みたいな感じですね


それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言い(書き)ましょう。


あとは、お財布を空にして
お月さまに向かって
3回ふりふりして
満月パワーを充電したり

買ってある宝くじや
スマホで会計などしてる方は
スマホも一緒に月光浴すると
効果大だということですよ~~
ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「満月」は
2023年
1月7日(土)ですよ^▽^

「満月タイム」は午前8時08分頃です
むむ「88」のゾロ目ですね(-ω☆)キラリ





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月12日(月)
「大安吉日」と「一粒万倍日」との
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



誰でも簡単にプロ級動画が作れる【VideoProc】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月6日「大安吉日」と「巳の日」のダブル(大)開運日ですよ~~~o(≧▽≦)o ♪


今日、12月6日(火)

「巳の日」

金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「天一天上」1日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。

旅行、掃除が吉

「やぶる」
「中段十二直」
物事を衝き破る日で、訴訟、相談事には吉
婚礼、婚約は凶

「觜(し)」
「二十八宿」
稽古始、仕事始め、入学は吉
造作は凶。行えば家財を失うと云われる

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/12/6 03:15時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月6日(火)【癸巳(みづのと み)】

今日は金運に関して最適の開運日と言われている「巳の日」そして、何事をするにも上吉の日と言われる「大安吉日」が重なる大開運日です

ただ、障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日と云われる「不成就日」も重なっております。ちょっと残念ですね。

でも、「巳の日」の効果で金運は良いようです。お願いごとや、未来のための開運アクションは今日はやめておいて、突発的な開運アクションがいいのかなと思います。
例えば、水周りのお掃除や、お寿司を食べるとかが良いですね。


開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

これらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、貯金、投資、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、水回りのお掃除、弁財天が祀られている社寺への参拝、小銭洗い、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、旅行、訴訟、相談事、稽古始、仕事始め、入学

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
婚礼、婚約、結婚、開店、造作、柱立て、命名、移転、契約事、願い事、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

-PR-



ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと

財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
12月18日(日)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日となっております






ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年7月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年12月
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


令和5年7月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月8日(木)
「満月」ですよ~

ちなみに「満月タイム」は
13時8分頃です


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」


テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

12月3日「寅の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


今日、12月3日(土)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「たいら」
「中段十二直」
婚礼等の祝い事、相談事、柱立てなどに吉

「胃(い)」
「二十八宿」
公事への関与は吉
私事に拘るは凶。衣類裁断は大凶

「十方暮(じっぽうぐれ)」
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年12月3日(土)【庚寅(かのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております

「友引」ですから”正午(11時から13時の間)のみ凶” なので、この時間を避けて活動すると更に開運度が増しますね

ただし、「十方暮」中なので凶事には気をつけましょう

今日すると良いこと
「友引」朝夕は祝い事に用いて吉
宝くじの購入、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、引っ越し、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、相談事、柱立て、お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、

12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「十方暮」この日は労して功の少ない日
衣類裁断、新規事の開始、旅立ち、結婚、葬式

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



ちょっと、最近、忙しくて
しばらく簡易な感じで続けていきたいと思います

わがまま言ってすみません


参考までに次の「寅の日」は
12月15日(木)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
12月6日(火)
「大安吉日」と「巳の日」
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>




独自のGPUアクセラレーション動画処理ソフト【VideoProc】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

日めくり君です
最新開運情報
プロフィール

友子

↑お財布様と名付けました↑
2018年2月6日から金運財布の「黒のレジさっと」様を使い始めた友子と申します。
2019年2月5日に新しく「白蛇開運お財布」様、そして更に2020年2月8日から「開運星座世界一使いやすい財布」様も加わりました~~
金運財布のご利益や、日々のあれこれを綴っていきたいと思います。
アフィリエイトもしてるので、そこで見つけた素敵なアイテム等の紹介や、ゲームの話等もしていきたいと思いますのでぜひ見ていってください。よろしくお願いします~

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR