fc2ブログ

10万円以上の金運アップに特化した証明書付きのガチンコ情報

11月30日「大安吉日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪  


今日、11月30日(水)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「たつ」
「中段十二直」
よろず大吉の日。
但し、動土、蔵開きなど凶。

「壁(へき)」
「二十八宿」
旅立ち、新規事開始、婚礼等祝い事吉

「十方暮(じっぽうぐれ)」
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/11/30 03:52時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月30日(水)【丁亥(ひのと ゐ)】

今日は開運日の「大安吉日」です。そして、「十二直」でも”よろず大吉”といわれる「たつ」です。  

いいですね~

しかし、今日も凶日が重なってます。

「十方暮」と「三隣亡」です。


でも、今日は私的には開運日の効果のほうが強いような気がします
なので、具体的に凶とされてることに気をつけながら、開運日の今日を楽しく過ごせたら良いなと思います


開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

なので、こちらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
「たつ」よろず大吉の日。
自動車の登録日、納車日、大きな決断、行動、買い物、宝くじの購入、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「十方暮」この日は労して功の少ない日
動土、蔵開き、新規事の開始、旅立ち、普請始め、柱立て、棟上げ、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は、夜アルバイトしているスーパーの
新人(といっても、もう2年目)社員(レジ)ちゃんが
人件費削減のため、他店に移動になって
最後の出勤日なので、夜遊びに行ってこようと
思ってます。


あ~、人手が足らないのに
人件費削減ってなんなんよ


社員じゃなくてバイトでも雇えということかいな?
誰かバイトに来てください!

さてさて

今日は

本みりんの日
11月30日は全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定した本みりんの日。日付は語呂合わせ「いい(11)み(3)りん(輪=0)」と、本みりんが鍋物などに使われるため需要が高まる時期であることから。

みりんかぁ・・・
煮物や照り焼きなんかいいですよね~~(๑・﹃ ・`๑)ジュルリ


うち、子供が甘辛いのだめなんで
あまり作らないんですよね


ではでは、皆様、素敵な開運日をお過ごしくださ~~い
凶事には気をつけてくださいね





ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年7月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


令和5年7月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
12月3日(土)
「寅の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



サポーターが徹底支援。キャリアサポートサービスの「クラウドテック」
スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月29日昨日に引き続き「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ですが、ちょっと残念、今日も凶日と重なってます(´^`;)


今日、11月29日(火)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「室(しつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、祈願、婚礼、祝い事全て良し

「十方暮(じっぽうぐれ)」
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/11/29 02:55時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月29日(火)【丙戌(ひのえ いぬ)】

今日も昨日に引き続き、「一粒万倍日」(一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である)、小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。

ただ、今日も凶日と重なっております「十方暮」と「仏滅」ですね
今日も凶の運気を避けながら、開運気をうまくゲットしていきたいですね


開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

なので、こちらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
商売始め、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓、神仏祭祀、祈願、祝い事全て良し

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「十方暮」この日は労して功の少ない日
「仏滅」何事をするのも忌み慎むほうがよい日
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行、旅立ち、新規事の開始、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

いい肉の日
全国有数の肉用牛の産地である宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が、味と品質の良さで知られる「宮崎牛」(みやざきぎゅう、みやざきうし)をアピールすることを目的として制定。
日付は「いい(11)にく(29)」(いい肉)と読む語呂合わせから。


私もお腹のあたりに「いい肉」がついちゃってますww
私的にはついてほしくなかったんですけど
まあ、どうでもいいですねww


皆様も今日は凶に気をつけながら、焼き肉を召し上がったりして、素敵な開運日をお過ごしくださいましね





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
12月12日(月)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日となっておりますよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月30日(水)
「大安吉日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



お手頃価格のペンタブレット通販なら【XP-PEN】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月28日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ですが、凶日も強力なので注意も必要です(´;ω;`)


今日、11月28日(月)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「先負(せんまけ)」
「六曜/六輝」のひとつ
午後は大吉
諸事控えめに静観がよし

「ひらく」
「中段十二直」
今までに培ってきた技術や知識などを公開して役立てる日
建築、移転、開店、婚礼、奉仕活動など吉。
葬式などの不浄事凶。

「危(き)」
「二十八宿」
借金や物の貸し借り吉。
衣類裁断は凶

十方暮(じっぽうぐれ)
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,103から
(2022/11/28 05:19時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月28日(月)【乙酉(きのと とり)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。


ただ、「十方暮」と「不成就日」と強力な凶日と重なってますのでちょっとつらい開運日とも言えますね
「六曜」では「先負」なので”午後が大吉”となってますのでなるべく午後活動しましょう。

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

なので、こちらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「先負」午後は大吉(できるだけこの時間帯にアクションです)
種まき、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、奉仕活動、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


12月の旬のもの 
干し柿、みかん、紅マドンナ、ゆず、長ネギ、
ぶり、まぐろ、かき、かに、たら


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「十方暮」この日は労して功の少ない日
「不成就日」障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日
「先負」諸事控えめに静観がよし
借金や物の貸し借り、葬式、衣類裁断、新規事の開始、旅立ち、結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事、願い事

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

夜働いてるスーパーで
また、レジの人が1人減っちゃいます
社員の人が他店に移動しちゃうんですよ


理由は人件費削減のためだって(´;ω;`)

私なんか、契約では21時までなのに
毎日22時半まで働かされてて
人件費削減で一人減らされるって
なんなん?って感じ


私、いつでも21時に戻してもらっていいんですけど

私も辞めたくなってきました くすん


気を取り直して

今日は

フランスパンの日
ベーカリー関係の会社などで構成され、正統派フランスパンの製造技術の向上や普及などを目的に活動を行う「日本フランスパン友の会」が制定。
「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせから。


税関記念日
1872年の同日、税金の徴収と輸出入貨物の監督を行っていた運上所の名称が「税関」に統一されたことを記念して、税関とその業務に関する啓発イベントが行われる。

皆様も素敵な開運日をお過ごしくださいましね





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月29日(火)ですよ^▽^

ただし、「仏滅」が重なっています





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月29日(火)
「一粒万倍日」ですよ~

ただし、「仏滅」が重なっています

応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



電話占い【ココナラ】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月24日「巳の日」「大安吉日」「射手座の新月」のトリプル開運日ですよ~~ヾ(@~▽~@)ノ


今日、11月24日(木)

「巳の日」

金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「新月」
射手座の新月です。
「新月タイム」は午前7時57分頃です。
詳しい「新月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
星座視点からの「新月」とはどんな開運日?
風水的な「新月」とはどんな開運日?

「ボイドタイム」
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

新月から48時間中に来るボイドタイムは
11月26日の午前4時21分から同日午前6時18分となってます。

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「やぶる」
「中段十二直」
物事を衝き破る日で、訴訟、相談事には吉
婚礼、婚約は凶

「斗(と)」
「二十八宿」
土掘り起こし、倉庫建築、新規事開始吉

「小つち」
六十干支の「戌寅(つちえの とら)の日(15番目)から「甲申(きのえ さる)の日(21番目)までの7日間のこと
この期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。

土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦



これから買うなら↓↓↓↓

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,210から
(2022/11/24 04:59時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月24日(木)【辛巳(かのと み)】

今日は「巳の日」「大安吉日」「射手座の新月」のトリプルな開運日です
しかも、凶日が特にないという・・・
(「小つち」に関しては土いじり関係の凶日となっております。)

特に「巳の日」は金運に関して最適の開運日と言われています。その金運を「大安吉日」、そして「新月」の月のパワーもあいまって更に強力にしてくれているという

できる開運アクションはできるだけ実践したいですね。もちろん、ひとつだけでも大丈夫ですよ。まあ、平日なので、お仕事お忙しい方もいらっしゃると思いますが、「巳の日」の金運アップアクションに素敵なのがあります。お寿司を食べるです!金運を願いながらお寿司を食べれればおkです
あとはできれば水周りのお掃除もかなり良い開運アクションなので、できるならやってください。これ、かなり有効らしいですよ。1箇所でも、完璧でなくても良いですよ。

「新月」に関しては、新月を迎えてから(午前7事57分過ぎてから)、外に出て新月のパワーを浴びたり、次の満月に向けての目標やお願い事などを紙に書いたりして(お願いごとの書き方が、下の方で簡単に説明していますので参考にしてください)お過ごしください。

今日すると良いこと
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
お財布の買い替え、新調、使い始める日にする、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、貯金、投資、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、水回りのお掃除、小銭洗い、参拝、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、旅行、新規事開始、新しい提案をする、買い物、宝くじの購入、月光浴、訴訟、相談事、倉庫建築、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
婚礼、婚約、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~~(* ̄∇ ̄*)


今回の新月は

射手座の新月になります

射手座のキーワードとしては
「自由」「冒険」
「知性」「好奇心」
等です

今回の射手座の新月では

あなたが縁を結ぶグループや集団に対して良い影響を与えたり
また受け取ることができるでしょう


そして集団の力でポジティブさを倍増させることができます

制限、束縛に対する嫌悪感が芽生えることもあります
自分の中の禁止している事項を少し減らしてよりオープンにすることができます

正直さや率直さが高まるので、誰かにすべてを打ち明けて胸の重荷を取り除くのに良いです

陽気で楽天的な気分になりやすいので、普段ならしない無謀な行動をとらないよう注意してくださいねうと良いでしょう

素敵な「新月」をお迎えくださいね~

参考文献

ムーンブック 2022



これから買うなら↓↓↓↓

ムーンブック 2023

新品価格
¥1,870から
(2022/11/24 04:44時点)




その他

今日は

和食の日
2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として、11月24日を和食文化国民会議が「和食の日」と制定

鰹節の日
ヤマキ株式会社が制定。日付は11(いい)24(ふし)の語呂合わせに由来する。

和食といえば寿司ですよね
今日は「巳の日」ですので、お寿司を食べることが開運アクションとなっております
ぜひぜひ、和のおかずと一緒にお寿司を食して開運ゲットしてくださいませ






ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと


財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
12月6日(火)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日となっております

ただし、「不成就日」ともかさなっております(´;ω;`)





ではでは

さて風水的な「新月」とは

風水では、
新しいことを始めたり、
新しいものを使い始めるのが最適の日と言われ
また、この日に
目標を立てると成就しやすいとも
言われ、金運アップや開運を願うのに
とっても適した日です。


そういう意味で
古い物、使い込んだものや
古い、又はこだわっていた習慣も
手放しすと良いとも言われています


新月には増えることに関したお願いを
すると、かないやすいと云われています
お金や仕事が増えますようにとか
合格祈願も(知識を増やすという意味で)
適しています。


また、新月にするお願い事は
「新しいことを始める」
に関したお願い事をすると良いとも
言われています


ここで注意!

お願い事をするのは
新月が過ぎてからにしないといけないそうです


できれば8時間以内
それが無理な場合は
48時間以内なら効果ありとのことです


お願い事はA4の大きさの紙に
自分の好きな(色の)消えないペンで
書いて、宣言するように声に出して
読み上げるとより叶いやすく
なるそうです

それと、お願いごとの仕方ですが
お願いしたことがかなっている体でだったり
そのために行動していますという感じで
主語は必ず、自分です

「わたしは・・・です」といった感じですね

例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際しています」
みたいな感じですね


あと、書いた紙に日付と時間を書いてください

それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言いましょう。


しまう場所はなるべく人に見られないところが良いそうです。

ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「新月」は
12月23日(金)
「山羊座の新月」です
ちなみに「新月」タイムは
16時51分頃とのことです






ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月28日(月)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



EXPAの4周年祭がお得すぎ!初月0円・翌月会費40%オフ【RIZAP監修暗闇ダイエット】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月21日「寅の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ が「不成就日」も重なっております。注意深く過ごしながらも金運ゲットですね(-ω☆)キラリ


今日、11月21日(月)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「たいら」
「中段十二直」
婚礼等の祝い事、相談事、柱立てなどに吉

「心(しん)」
「二十八宿」
移転、旅行吉
婚礼、普請建築、葬式凶。

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


「小つち」
六十干支の「戌寅(つちえの とら)の日(15番目)から「甲申(きのえ さる)の日(21番目)までの7日間のこと
この期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。

土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月21日(月)【戌寅(つちのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております


凶日として「不成就日」も重なっているのでちょっと注意が必要となる感じです
あとは「先勝」で午後が凶というところですね
と、いうことは、逆にできるだけ午前中に活動すれば吉ということになります

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

なので、こちらを参考にして今日どのように過ごされるか決めていただければと思います

今日すると良いこと
「先勝」午後は凶(できるだけ午前中にすると更に良い)
宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、急用、訴訟、相談事、旅行

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「先勝」午後は凶
「不成就日」物事が成就せず、悪結果を招く凶日。急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日
結婚、婚礼、葬式普請建築、開店、命名、移転、契約事、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、柱立て、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

フライドチキンの日
1970年11月21日、愛知県名古屋市に日本国内のKFC1号店「名西店」(現在は閉店)がオープンしたことにちなんで制定

なんと、今日はケンタッキー フライドチキンが日本で初めて開店した日だったんですね
52年も前から営業してたんですね
確かに物心ついてから当たり前のようにありましたw
私が子供のころはほとんど食べた覚えがありません
まだそんなに支店なかったのかな


今は我が家でも良く利用させてもらってますよ
うちの子はKFCのナゲットが大好きです


あまり考えてるとお腹すいちゃうので
ここらへんでやめときますね






ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
12月3日(土)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月24日(木)
「巳の日」「大安吉日」
「新月」のトリプル開運日ですよ~

ちなみに「新月タイム」は
午前7時57分頃です


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



販売手数料0円!毎月定額のネットショップ作成サービス『Xserverショップ』





テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月19日「大安吉日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ 


今日、11月19日(土)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「のぞく」
「中段十二直」
百凶をのぞく日。物を捨てる事、医薬事、種まき始めが吉
婚礼、土動かしは凶

「氐(てい)」
「二十八宿」
婚礼、新規事開始等吉
着初め凶。

「大犯土(おおつち)」
六十干支の「庚午(かのえ うま)の日から「丙子(ひのえ ね)の日までの7日間のこと
の期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。
土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月 19日(土)【丙子(ひのえ ね)】

今日は”何事をするのにも上吉の日”の「大安吉日」です
凶らしい選日も特にないし、具体的に凶とされていることを避けて注意すれば良いし、「のぞく」で”百凶をのぞく日”だし、今日は素直に開運アクションできますね

今日すると良いこと
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、旅行、新しい提案をする、新規事開始、買い物、宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、物を捨てる事、医薬事、お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
婚礼、着初め、土動かし、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

とうとう今年もあとわずかですね

夜のアルバイト先で、12月の休み希望出す日が来たんですが
「チーフ」に年末年始は休み希望出さないようにって
言われたんですが、、いやあ、それは厳しいんじゃないですか?
サービス業だから、仕方ない部分もありますが
主婦の方なんかは家庭の事情もあると思いますし


でも、チーフいわく、
こういう仕事なんだから、こういうことは覚悟の上で
来てるはずだよね・・とのこと


ちなみにチーフは独身です

休み希望出すのはだめだけど、休めないわけじゃない
ただ、いつが休みになるかわからないということなんですけどね


まあ、私は休み希望は(年末年始の)特に指定しません
その分、他のパートの方の休み希望が通ることを
お祈りしております


ちなみに私も独身なのでww

では、素敵な開運日をお過ごしくださいまし~~





ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月21日(月)
「寅の日」ですよ~

「不成就日」も重なってるのでご注意です

応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月17日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪昨日に引き続き「一粒万倍日」です。今日は午後が吉なので、できるだけ午後開運アクション頑張りたいですねヾ(@~▽~@)ノ


今日、11月17日(木)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「先負(せんまけ)」
「六曜/六輝」のひとつ
午後は大吉
諸事控えめに静観がよし

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「角(かく)」
「二十八宿」
柱立て、普請造作、婚礼吉
葬式凶。

「大犯土(おおつち)」
六十干支の「庚午(かのえ うま)の日から「丙子(ひのえ ね)の日までの7日間のこと
の期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。
土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月17日(木)【甲戌(きのえ いぬ)】

今日も昨日と引き続き「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。


昨日は「友引」でしたが、今日は「先負」”午後は大吉”

凶日といえば昨日と同じ、「大犯土(おおつち)」くらいですか、土いじり関係と具体的に凶とされていることに気をつけていきましょう

今日は午後活動するのが良いですね
宝くじ買って運試ししたり、お財布の買い替えの予定があるなら今日がおすすめです
今使っているお財布が3年以上使っていたり、壊れてたり汚れてたりするなら買い替え時ですよ


今日すると良いこと
「先負」午後は大吉(できるだけこの時間帯にアクションです)
新しいことを始める、商売始め、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ),お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝、金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「先負」諸事控えめに静観がよし
借金、物の貸し借り、棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行、葬式、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

将棋の日
江戸時代に御城将棋(将軍の御前で行われた対局)が旧暦の11月17日に行われていたことにちなんで、日本将棋連盟が1975年に制定

レンコンの日
1994年(平成6年)のこの日、全国のレンコン産地が集まって茨城県土浦市で「蓮根サミット」が開かれた。
この「蓮根サミット」において記念日が制定された模様


将棋の日かぁ
何を隠そう、今このブログを書くのに
「ヒカルの碁」をBGMに書いてましたw
ちょうど、将棋部の加賀が出てる話のとこ見てて
なんか、シンクロニシティ感じましたww


シンクロニシティっていうのは
虫の知らせのような、意味のある偶然の一致。ってことです
大げさかなww


皆様も素敵な開運日をお過ごしくださいましね





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月28日(月)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月19日(土)
「大安吉日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



【ペットシッター】お客様満足度1位のオリーブシッター

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月16日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ お財布の買い替えや、宝くじ買うのも良いですね~~o(≧▽≦)o ♪


今日、11月16日(水)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「ひらく」
「中段十二直」
今までに培ってきた技術や知識などを公開して役立てる日
建築、移転、開店、婚礼、奉仕活動など吉。
葬式などの不浄事凶。

「軫(しん)」
「二十八宿」
地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀など万事に吉
衣類裁断は火災の難

「大犯土(おおつち)」
六十干支の「庚午(かのえ うま)の日から「丙子(ひのえ ね)の日までの7日間のこと
の期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。
土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月16日(水)【癸辛(みづのと とり)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。


そして「友引」です。”正午(11時から13時の間)のみ凶。”この時間帯はあまり活動しないでいれば、その他の時間は吉です。

凶日といえば、「大犯土(おおつち)」くらいですか、土いじり関係に気をつければいいと思います

今日はお昼は昼寝でもしてゆっくり休み、それ以外の時間にいろいろ活動したいと思います

今日すると良いこと
「友引」朝夕は祝い事に用いて吉(できるだけこの時間帯にアクションです)
新しいことを始める、商売始め、開店、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ)、建築、移転、婚礼、奉仕活動、神仏祭祀、参拝、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「友引」正午(11時から13時の間)のみ凶(この時間帯は特に注意です)
借金、物の貸し借り、葬式などの不浄事、衣類裁断、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

二の酉
11月に行われる2回めの酉の市のことです
江戸時代から続く行事。秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まり
「酉の市」は11月の酉の日に行われるのですが、12日ごとに巡ってくるため、最初の「酉の市」を「一の酉」といい、順次二の酉、三の酉と呼びます


自然薯(じねんじょ)の日
冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらおうと、自然薯の食事処「麦とろ童子」を営む清水元春氏が制定、1116が「いいいも」になるという語呂合わせから。

麦とろご飯美味しいですよね
なんか、食べたくなってきた午前0時23分ですww
思いがけない飯テロですね
寝る前に食べるのはやばいので
早目に寝たいと思います・・・


皆様、素敵な開運日をお過ごしくださいまし~~





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月17日(木)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月17日(木)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-






有名アスリート、著名人が通う【筋肉食堂】が提供する宅食サービス

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月13日「大安吉日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ですが、「不成就日」と「あやぶ」と重なってますのでご注意を


今日、11月13日(日)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「あやぶ」
「中段十二直」(大凶)
酒造り吉
何事も慎むべき日で、特に旅行は凶。

「星(せい)」
「二十八宿」
乗馬始め、便所改造吉。
婚礼、葬式凶。

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


「大犯土(おおつち)」
六十干支の「庚午(かのえ うま)の日から「丙子(ひのえ ね)の日までの7日間のこと
の期間は土公神(どくじん)が土中にいるため、土を犯してはならないといわれています。
土の働きに休養を与える意味もあり
土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土は凶
地鎮祭などの建築儀礼は大凶


参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月 13日(日)【庚午(かのえ うま)】

今日は”何事をするのにも上吉の日”の「大安吉日」ですが、”何事も慎むべき日”の「十二直」中の最凶日「あやぶ」と
”障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日”の「不成就日」と重なっているという

もう、どっちにしたらいいの!って言いたいですよね

私的には、今日は凶日のほうが、強力な気がするので、おとなしく、過ごしたいと思います。

一応
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
とのことなので、各自で判断していただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
納車日、大きな決断、行動、買い物、宝くじの購入、財布の新調、酒造り、便所改造

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、水回りのお掃除、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)参拝(感謝の意で)、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「あやぶ」何事も慎むべき日
「不成就日」障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
旅行、婚礼、結婚、葬式、開店、命名、移転、契約事、柱立て、土掘り、井戸掘り、建墓、種まき、土木工事、伐採、いわゆる土いじり系、特に屋敷内の動土、地鎮祭などの建築儀礼

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

何を血迷ったのか
スーパーのアルバイトから帰ってきて
23時過ぎですよ

いきなり見てしまった
「そしてバトンは渡された」

泣きました・・・

でも、優子ちゃんは幸せですよ
あんな素敵なお父さんが3人もいて
梨花さんにも血がつながってないのに
あんなに愛されて・・・


羨ましいよ

ちなみに私にも3人お父さんがいます
私も結構、お父さんには恵まれました
感謝しております


そんなわけで眠いです





ではでは「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月16日(水)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



筋肉食堂から宅食サービス開始!【筋肉食堂DELI】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月12日「己巳の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪60日に1度のスペシャルな「巳の日」です!金運アップチャンスですよ~♪(* ̄ー ̄)v


今日、11月12日(土)

「己巳(つちのとみ)の日」

財産の神様である弁財天様の御縁日
「巳の日」の中でも特に弁財天様と結びつきの強い日。
「巳の日」の上位日。財運、金運、芸事・勝負事に大吉
60日に一度しか来ない特別な開運日となります

詳しい「己巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「己巳の日」とはどんな開運日?

「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日

「やぶる」
「中段十二直」
物事を衝き破る日で、訴訟、相談事には吉
婚礼、婚約は凶

「柳(りゅう)」
「二十八宿」
物事を断るのに良い
婚礼、新規事開始凶。

参考文献


令和4年神宮館九星本暦



注)↑文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月12日【己巳(つちのと み)】

今日は「巳の日」の強力バージョンで60日に一度しか来ない「己巳の日」というスペシャルな開運日となっておりますが、「仏滅」とかぶってるのでちょっと残念な感じです

が、スペシャルな開運日ですからね、私は具体的に凶とされてることを避けて、お寿司を食べたり、水周りのお掃除がんばりたいと思います

一応
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
とのことなので、各自で判断していただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、貯金、投資、訴訟、相談事弁財天を祀った社寺を参拝、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、水回りのお掃除、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)参拝(感謝の意で)、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、お寿司を食べる、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「仏滅」何事をするのも忌み慎むほうがよい日
婚礼、新規事開始

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

いやあ、10月から最低賃金が上がったんですが
夜のアルバイト先では、聞いてもそういう話は来てないって
言ってたんですけど、上がってましたね


やっぱ、給料が増えてると嬉しいです
扶養内におさめてる人は、超える可能性もあって
大変なようですが、私は、チーフのミスで
社会保険引かれるようになってるので、
単純に嬉しいです


しかも、今月、シフトを2人で作ってたせいか
いつも月に6日くらい、昼の仕事が
忙しくて、夜のアルバイトが17時からだと
遅刻しちゃう可能性もある日を19時からの
出勤でお願いしてたんですが、行き違いで、
なしになってて毎日17時から22時半になってたので
かなり稼げますねwwww


っちゅう、愚痴はおいといてww(´;ω;`)

先日、出かけることがあって
なにげに車に乗って車道に出て初めて気づいたんですけど

かまきり乗ってた
かまきりアップ
かまきり・・・乗ってました

もう走ってたので、止まれなくて
このまま頑張ってたら、また家に(元いた場所)に
戻れるからがんばれ~って言いながら運転してたんですけど


信号で停まったときに飛んでいきましたww

かまきりがいるのに気づいたとき
かまきりと目が合って、一瞬、心が通じた気がしたんですけどねww


まあ、新しい場所で元気に生きててくれることを祈っております





ではでは

「己巳の日」とはどんな開運日でしょうか
前に書いた記事から引用しますと

財産の神様である弁財天様の御縁日
「巳の日」の中でも特に弁財天様と結びつきの強い日。

多くの神社では弁財天様の縁日とされ、巳の日を
さらに強めた、金運アップに効果のある開運日
しかも、60日に1度の縁起日なのです


即ち!
「己巳の日」だけで大開運日
に等しいのです。


お財布を買う予定があるなら
是非、今日の購入をオススメします

お財布買う予定のない方は
お財布のお手入れをすると
良いですよ


あと水まわりのお掃除も
金運アップにつながるそうです

毎日やってますよって方も
いらっしゃると思いますが
そういう方はいつもと同じに
お掃除すればいいし、
なんなら、普段は掃除していない
箇所があれば、そこをお掃除するとか
するといいと思います


小銭洗いとかもいいですよ

とにかく「巳の日」の
強力バージョンの開運日と
いうことなので
「巳の日」にすると良いと
言われていることは、全て良しですよ

なんだか凄そうな開運日ですよねo(≧▽≦)o ♪

参考までに次の「巳の日」は
11月24日(木)です^▽^


そして次の「己巳の日」は
2023年
1月11日!…Σ(゚д゚)
「111」ゾロ目じゃん!






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月13日(日)
「大安吉日」ですよ~~

ただ、「不成就日」と「あやぶ」の
凶日でもありますのでご注意です(´;ω;`)


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



資格試験のオンライン講座【資格スクエア】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月9日「寅の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ 今日は午前中に活動すると更に吉となっております~~o(≧▽≦)o ♪


今日、11月9日(水)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶

詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「たいら」
「中段十二直」
婚礼等の祝い事、相談事、柱立てなどに吉

「参(しん)」
「二十八宿」
物品仕入、新規取引開始、祝い事吉

参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月9日(水)【丙寅(ひのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております


凶日はというと「先勝」で午後が凶というところだけかな
そういうわけで、できるだけ午前中に活動することをおすすめします

今日すると良いこと
「先勝」午後は凶(できるだけ午前中にすると更に良い)
宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、ビジネスの借り入れ、開業、開店、大きな買い物、お金にまつわること、旅行、引っ越し、契約事、スキルアップのための勉強、投資、銀行口座の開設、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、急用や訴訟、祝い事、相談事、柱立て、物品仕入、新規取引開始、

凶時間(午後)に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「先勝」午後は凶
結婚、葬式

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

昨日の満月&月食は見られましたか?
私は、月食はちょっと建物の中にいて始まりと終わりのとこしか見られませんでしたが、満月は見ることできましたし、月光浴もさせていただきました~

凄くきれいでしたねぇ(。>ㅅ<。)♡*。

さてさて 今日は

119番の日
当時の自治省(現:総務省)消防庁が一般の人に防火・防災の意識を高めてもらうことが目的で1987年(昭和62年)に制定。日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで。記念日は消防庁が消防発足40年を記念したもの。

太陽暦採用記念日
1872(明治5)年の今日、明治政府がそれまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告し、明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになったことから。

タピオカの日
台湾で人気のタピオカミルクティーを、02年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことを記念し15年に制定。
当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としたもの。


では、素敵な開運日をお過ごしくださいまし~





ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
11月21日(月)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月12日(土)
「己巳の日」ですよ~

「巳の日」の強力バージョンとなっております

応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



心配な愛犬のお留守番の悩みを解消【Furboドッグカメラ】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月8日「牡牛座満月」開運日ですよ~~。・゜*・。、+ (人≧へ≦)。・゜*・。、○ しかも月食も重なります、そして惑星食も!同時に起きるのは442年ぶり!!パワーがでかすぎるぅぅぅぅ!?(〇o〇;)


今日、11月8日(火)

「牡牛座満月」
月のパワーが満ち足りている時。
ちなみに「満月」タイムは20時02分頃です
しかも、月食も重なります(今回の月食はお金のメッセージが強いらしいです)
そして惑星食(天王星食)も重なるという・・・すごすぎるぅ

「満月タイム」の20時02分が気になって
「2002」のエンジェルナンバーを調べたら
金運に関してですが「豊かさをイメージすることで実現化する」と出ました~


ボイドタイム
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

満月から48時間中に来るボイドタイムは
11月09日21時00分~同日22時36分
となってます
まずはボイドタイム(11月09日21時00分~同日22時36分)中はお願い事はもちろん、何か大きな(大切な)決断や、契約ごとなどもしないほうが良いのでご注意を
今回は1時間半くらいと短い間なのでいいですね

詳しい「満月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
占星術的な「満月」とはどんな開運日?
風水的な「満月」とはどんな開運日?

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
結婚など祝い事は特に凶
午前11時から午後1時の間は吉となります

「みつ」
「中段十二直」
万象万物満溢の日。新規ごと、祝い事、建築、移転等吉
動土が凶

「觜(し)」
「二十八宿」
稽古始、仕事始め、入学は吉
造作は凶。行えば家財を失うと云われる

参考文献

令和4年神宮館九星本暦




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月8日(火)【乙丑(きのと うし)】

今日は「牡牛座の満月」に20時02分頃に迎えます。そして月食ですよ
月食は半影食が17時02分から始まって部分食が18時09分、そして皆既月食が19時16分頃から20時41分、そこからまた部分食となり半影食となり22時56分に終わります

そして更に惑星食(天王星食)も重なります
通常は月が明るくて見れないのですが、月食で月が暗くなるので見ることが可能らしいです
確実に見たいなら双眼鏡や望遠鏡を使って見ることをおすすめします

今日はボイドタイムも来ませんし、満月と月食を堪能したいですね~
満月に関しては下の方で書いてますので参考にしてみてください


暦では、「十二直」の「みつ」が大吉の運気なのですが、「六曜」の赤口が結構な凶となってます
「みつ」Vs.「赤口」て感じですか

「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますので、開運アクションするならこの時間帯を狙いましょう

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「みつ」万象万物満溢の日
「赤口」午前11時から午後1時の間だけは吉
新規ごと、稽古始、仕事始め、入学、祝い事、建築、移転、宝くじを買う

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)、月光浴

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「赤口」新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
動土、造作、新規事開始

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今月の満月は

牡牛座の満月です

更に上の方でも書きましたが
月食とも重なってるので、更に強いエネルギーが降り注いで来ますね


実は今回の月食には天王星も隠れるというダブル月食となってます
なんと月食と惑星食が同時に起きるのは442年ぶり、次に起きるのは322年後とのこと!!
惑星食(天王星食)は肉眼でも見れる可能性もありますが
双眼鏡や望遠鏡などで見たほうが確実に見れる(天候にもよりますが)でしょう
凄い体験ができますね


月食はパワーが凄すぎて、感情面や精神面により深く影響があるため
不安や欠乏感を感じたり、気持ちが揺らいだり、体調が不安定になったりするかもしれません
そういう時はちゃんと休んでくださいね


いつも以上に五感が敏感になり
潜在能力が引き出されたり、価値観が大きく変わり、新たな気づきを得ることもあるでしょう


大切な人と揺るぎない絆を結ぶのにも向いています

リラックス系のお茶や、ハーブティーなどを飲むと良いでしょう

牡牛座のキーワードは

「堅実思考」「忍耐力」
「責任感」「長期的な信頼関係」
「保守的で頑固」「リーダーシップ」
「感受性が豊か」「大器晩成」
「受け身」「丁寧」
「優しさ」「美しいもの」
「安定」「平和主義」
「お金」

次の新月が来るまでの間に
避けがたい大きな変容が来る感じです


自分が持ってる資質を知り
それをどう使って何をするのかがキーポイントとなります


今までに慣れ親しんだ習慣などから新しいものへ変わっていきそうです
自分なりの新しい世界を作っていこうとする姿勢が大事になってきます


この貴重な満月、月食、惑星食(天王星食)を
楽しんでお過ごしくださいましね~~


参考文献

ムーンブック 2023

新品価格
¥1,870から
(2022/11/8 04:53時点)




そして

今日は

世界都市計画の日
アルゼンチンの都市計画学者カルロス・パオレーラ(Carlos Paolera、1890~1960年)教授が、世界都市計画機構の設立を目指したもの。また、住みやすい共同社会を実現する役割を確認し推進する日として1949年(昭和24年)に提唱された

いい歯の日
「いい歯」、「118」の語呂合わせで「いい歯の日」です。 「いい歯の日」は、日本歯科医師会が、「8020運動」(80歳になっても20本以上自分の歯を保とうという運動)の一環として、平成5年に設定しました。

歯は大事ですよ
大切にしましょう






ではでは風水的な「満月」について

「満月」は月齢でいわれる「満月」のことです

「満月」は
月のパワーが満ち足りている時。
風水では満月にそのパワーを積極的に授かれるよう
(開運)財布を満月の月光に当てることで
その力は更に高まるという!


月と地球の引力バランスが最大になるこの日
金運などの運勢を引き寄せる力は最大のものとなります。


また、「満月」には
減少することに関してお願いをすると
より力を発してくれるそうです。

例えば

・借金を無くすための願い
(借入金の減少)
・安全祈願
(災が減少する)

がそうですね。


「満月」のお願い事は
「満月」を迎えてからするのが
良いそうです


願い事はA4サイズの
紙に書くと良いでしょう


お願いごとの仕方ですが
お願いしたいことがかなった感じで
主語は必ず、自分です


例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際できました」
みたいな感じですね


それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言い(書き)ましょう。


あとは、お財布を空にして
お月さまに向かって
3回ふりふりして
満月パワーを充電したり

買ってある宝くじや
スマホで会計などしてる方は
スマホも一緒に月光浴すると
効果大だということですよ~~
ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「満月」は
12月8日(木)ですよ^▽^

「満月タイム」は13時08分頃です





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月9日(水)
「寅の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



会計事務所経験があればOK!在宅スタッフ募集【ジャスネット在宅スタッフ】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月7日「天赦日」と「大安吉日」のダブルだけどトリプルくらいのパワーの大大開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪


今日、11月7日(月)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「天赦日」
干支相生・相剋の中庸を得る大吉日
天の恩恵によりなんの障害も起きない日
結婚、開店、事業創立、及び拡張などにおいて最良の日

詳しい「天赦日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「天赦日」とはどんな開運日?

「甲子(きのえ ね)」
甲子待ちとして大黒天を祀る日
十干十二支の60日周期で一番最初にくる日で縁起の良い日とされている
甲子の日から始めたことは長く続くとか、行動を起こすといい運の流れになるとされてます


「のぞく」
「中段十二直」
百凶をのぞく日。物を捨てる事、医薬事、種まき始めが吉
婚礼、土動かしは凶

「畢(ひつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ吉

参考文献

令和4年神宮館九星本暦



注)↑文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月 7日(月)【甲子(きのえ ね)】

今日は1年に5,6回しか来ないという凄い開運日、天の恩恵によりなんの障害も起きない日と言われる「天赦日」
更に「大安吉日」も重なり、しかも、その日が「甲子」っていう・・・


そして、凶日がない!!

凄くないですか?

大事な事や、決断、買いたかったものを買う、長く続けたいことなどはぜひ今日やってください!
開運アクションやり放題ですよ~~


ただし、すると凶なことはあるのでそこだけは気をつけましょう

今日すると良いこと
「天赦日」天の恩恵によりなんの障害も起きない日
「大安吉日」何事をするのにも上吉の日
結婚式、婚礼、結納、入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、買い物、旅行、新しい提案をする、お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、開業、引っ越し、物を捨てる事、断捨離、掃除、医薬事、種まき始め、神仏祭祀、参拝屋根ふき、棟上げ、小銭洗い、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
婚礼、土動かし・・・だけ!

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-




こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

立冬
二十四節気のひとつ
これより冬に入る初めの節で、太陽黄経225度のとき


ココアの日
森永製菓は、冬の始まりといわれる立冬がココアの需要と大きく相関することから、立冬の日(今年は11月7日)を「ココアの日」とし、一般社団法人日本記念日協会に登録制定されたと発表した。

もつ鍋の日
この日(11月7日)が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せから、社団法人日本畜産副産物協会が2011年により制定されました。

鍋の日
“いいだし、いい鰹節。”のキャッチコピーで、だしにこだわるヤマキ株式会社が2001年に制定したことから始まった日。 この日が1年を24に分けて季節を表す二十四節気の「立冬」となる場合が多いのが理由

ソースの日
日本ソース工業会が任意団体として設立されたのが、1947年11月7日であったこと、ウスターソースのエネルギー量が100gあたり「117(イイナ)キロカロリー」(日本食品標準成分表五訂より)であることにちなんだもの。

立冬にちなんだ記念日が多いですね
それにしても、今日は「立冬」だったり、「大安吉日」や「天赦日」、そして「甲子」などが重なっていて
なんかスペシャルな感じが満々ですよね
それに明日は「満月」、更に皆既月食とか
そして、その次の日は「寅の日」
凄い3日間です


みさなんも今日から3日間のこの金運デーを
開運アクションなど楽しみながらお過ごしくださいましね






ではでは

「天赦日」とはどのような開運日なのか

天に登った百神が会合し全ての罪を赦す日とされ
万事にわたっての最上の吉日であると言われます。


1年に5,6回しか訪れないという
貴重な開運日で、「大安」よりも価値のある
開運日とされ、開運を願う事始に最適な日


「万(よろず)よし」
(何に関しても良いの意味)とも云われる日ということ!


スペシャルな「大安吉日」=「天赦日」です
お財布の購入、使い始めの日にするのももちろんですし
「大安吉日」にすれば良いとされてる事
一例を言えば
結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日
家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などなど。


せっかくの「天赦日」なので
ぜひぜひ、有効に使ってくださいませ~


参考までに
次の「天赦日」は
2023年
1月6日(金)
「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日ですよ






さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月8日(火)
「牡牛座の満月」ですよ~

「満月タイム」は
20時02分頃ですよ~~
しかも、皆既月食まで~~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



和漢みらいのドッグフード

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月4日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪開運アクションするなら午前中(11時まで)か午後(13時から)がおすすめですよ♪(* ̄ー ̄)v


今日、11月4日(金)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「婁(ろう)」(大吉)
「二十八宿」
動土(土を掘り起こす)造作(家を建てることに関すること)、衣類裁断、婚礼、契約、取引始め吉

「(秋)土用」入中ですが間日になります

「八専(はっせん)」(辛酉)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日が
同じ五行に属する日であることから、同気が重なると物事が片寄る「凶日」であるという意味

法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手や嫁取り、針灸、柱をたてる(土木関係)など凶

参考文献


注)↑文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月4日(金)【辛酉(かのと とり)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。


凶日も「八専」とか重なってますが、具体的に凶とされていることを避けて、いつもより慎重に行動すればいいのかなと思いました~

そして「友引」です。”正午(11時から13時の間)のみ凶。”この時間帯はあまり活動しないでいれば、その他の時間は吉です。

そこで、私的には、正午あたりはあまり活動せず、凶とされてることを避けながら、いつもより慎重に行動しながらできる開運アクションをして過ごすですw
具体的には断捨離頑張りたいです。


一応
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
とのことなので、各自で判断していただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「友引」朝夕は祝い事に用いて吉(できるだけこの時間帯にアクションです)
新しいことを始める、商売始め、種まき、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、契約、取引始め、お財布の買い替え、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ),参拝、金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓、動土(土を掘り起こす)、衣類裁断、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
「友引」正午(11時から13時の間)のみ凶(この時間帯は特に注意です)
借金、物の貸し借り、葬礼、法事、供養などの仏事、棟上げ、柱をたてる(土木関係)、造作、旅行、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手、婚礼、嫁取り、針灸、開店、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

一の酉
11月に行われる最初の酉の市のことです
江戸時代から続く行事。秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まり
「酉の市」は11月の酉の日に行われるのですが、12日ごとに巡ってくるため、最初の「酉の市」を「一の酉」といい、順次二の酉、三の酉と呼びます


消費者センター開設記念日
1965年(昭和40年)の11月4日に、消費者利益の擁護と県民生活の安定と向上を目的とした日本で初めての消費者生活センターとなる「県立神戸生活科学センター」が開設したことに因んで制定

こうやって、今日はなんの日って調べたりしてると
私も凄く勉強になるっていうか、知識が増えてなかなか良いですね~
だから、何?ってこともある気もしますが、
なんかしらないけど、賢くなった気がしていいですねww


さてさて、話は変わりますが

忙しい、忙しいと言いながら
ちゃっかり暇を見つけて遊んでいる
プリンセスコネクト!Re:Dive
のガチャで、出ましたよ~~

「プリンセスコネクト!Re:Dive」「クリスティーナ(ワイルド)」出ました~
期間限定キャラ「クリスティーナ(ワイルド)」

わたくし、れっきとした女子ですが、
色っぽいキャラが大好きなので
とっても嬉しかったですよ~~


今日、明日、夜のアルバイトがお休みなので
イベント頑張ったり、ドラクエやシムもできたら遊びたいですね
ああ~、夢のよう


ではでは、皆様も素敵な開運日をお過ごしくださいまし~~





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月16日(水)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月7日(月)
「大安吉日」「天赦日」の
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



レンタルアイテムは全て新品!シーンやシーズンに合わせてファッションレンタルを楽しもう


テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

11月1日「大安吉日」「一粒万倍日」ダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪しかも「111」のゾロ目でもあります(-ω☆)キラリ 凶日も重なってますができるだけ開運アクション頑張りたい日です(*´∇`*)


今日、11月1日(火)

「111」のゾロ目の日です
エンジェルナンバー「111」の意味のひとつには、”あなたの願いが急速に現実になる”というのがあります
他にもいろいろ意味があったりするので、気になる方は調べてみてください

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「なる」
「中段十二直」
物事の成就を目的とすることに良い日、
他の凶日と重なっても悩む必要なし

婚約、結納、結婚式、開業、開店、入社、入学に関すること、移転、引っ越し、種まき、植樹、建築関係の儀礼式等
但し、勝負事、訴訟、談判など凶。

「室(しつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、祈願、婚礼、祝い事全て良し

三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

(秋)土用入(14日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚

土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


「八専(はっせん)」入中ですが
今日は戊午(つちのえ うま)なので間日になります


参考文献


文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年11月 1日(火)【戊午(つちのえ うま)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。
それが「大安吉日」そして「111」のゾロ目でで更にパワーアップされるという・・・凄い開運日となっております

凶日の「三隣亡」や「土用入り」とも重なってますが

「十二直」の「なる」の”他の凶日と重なっても悩む必要なし”が心強い感じですね

今日は凶なことに気をつけながら、できる開運アクションを頑張りたいですね

一応
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす
とのことなので、各自で判断していただければと思います

今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「大安吉日」なので何事をするのにも上吉の日
「なる」物事の成就を目的とすることに良い日
「室(しつ)」祝い事全て良し
結婚式、結納、入籍、婚礼、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、旅行、新しい提案をする、買い物、宝くじの購入、財布の新調、財布を使い始める、新しいことを始める、商売始め、開店、開業、種まき、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、物を新調する、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ),入社、入学に関すること、移転、引っ越し、種まき、植樹、建築関係の儀礼式、参拝(感謝の意で)、神仏祭祀、祈願、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、

旬なものを食べる
11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので借金や物の貸し借りはだめです
勝負事、訴訟、談判、普請始め、柱立て、棟上げ、移転、引っ越し、場所を移動すること、旅行、知らない土地への移動、特に凶とされている方角 秋土用は「北西(戌)」高いところに登る、贈り物をする、結婚、結納、入籍、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、新しく始める事、転職、就職、開業、開店、新居購入、大きな契約

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

寿司の日
全国すし商生活衛生同業組合連合会では、秋の時期、新米が収穫され、魚には脂がのり、一年中で一番美味しいすしダネが揃う季節である事から、昭和36年に11月1日を「全国すしの日」と制定

なんと!「巳の日」以外でもお寿司を食べたほうが良い日があるなんて
お寿司大好きなので、せっかくの「寿司の日」堪能したいと思います


本格焼酎の日
1987年(昭和62年)9月、九州で本格焼酎業者の会議で本格焼酎を広くアピールするための日を制定することとなりました。 焼酎は、毎年8~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後。 そのことから11月1日が制定

犬の日
昭和62(1987)年、「ワンワンワン」という犬の鳴き声が3つ並ぶ日にちなみ、11月1日が犬の日とされた。 制定したのは、当時のペットフード工業会(現在の一般社団法人ペットフード協会)である。

これで気が付きましたが、今日は「111」のゾロ目の日ですね
上にも書いておきました
更に特別な日って感じが強まりましたね


灯台記念日
わが国初の洋式灯台である「観音埼(かんのんさき)灯台」(神奈川県横須賀市)の起工日である1868年(明治元年)11月1日にちなんで、11月1日を「灯台記念日」と定めています。

計量記念日
社会全体の計量制度に対する理解の普及を図るため、経済産業省では、昭和27年から「計量記念日」を定めています。

今日は記念日多いですね
気になる記念日がある方はぜひお祝いしてください


私は断然「寿司の日」ですね

臨時のお仕事も一段落しましたし
お寿司でお祝いしたいと思います~~






ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月4日(金)ですよ^▽^






さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
11月4日(金)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



【ギフトパッド】で贈る「おめでとう」と「ありがとう」
大切な人へ気持ちが伝わるソーシャルギフトはコチラ

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

日めくり君です
最新開運情報
プロフィール

友子

↑お財布様と名付けました↑
2018年2月6日から金運財布の「黒のレジさっと」様を使い始めた友子と申します。
2019年2月5日に新しく「白蛇開運お財布」様、そして更に2020年2月8日から「開運星座世界一使いやすい財布」様も加わりました~~
金運財布のご利益や、日々のあれこれを綴っていきたいと思います。
アフィリエイトもしてるので、そこで見つけた素敵なアイテム等の紹介や、ゲームの話等もしていきたいと思いますのでぜひ見ていってください。よろしくお願いします~

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR