fc2ブログ

10万円以上の金運アップに特化した証明書付きのガチンコ情報

10月31日「巳の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪凶日も多いですがお寿司を食べて開運狙いましょうo(`・ω・´)o


今日、10月31日(月)

「巳の日」

金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日

「あやぶ」
「中段十二直」(大凶)
酒造り吉
何事も慎むべき日で、特に旅行は凶。

「危(き)」
「二十八宿」
壁塗り、家宅修理、船普請、酒造り吉。
衣類裁断は凶

(秋)土用入(12日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚

土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


「八専(はっせん)」(丁巳)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日が
同じ五行に属する日であることから、同気が重なると物事が片寄る「凶日」であるという意味

法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手や嫁取り、針灸、柱をたてる(土木関係)など凶

参考文献


↑文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月31日(月)【丁巳(ひのと み)】

「巳の日」ですよ~~
金運(財運)に最も適した開運日ですよ~


でも、それ以外凶日じゃない?…Σ(゚д゚lll)ガーン

っちゅうくらい凶日のオンパレードですよ

さすがの「巳の日」もピンチな感じですよね。
でも、金運の運気は強力だと思うので、開運アクションはしたほうがいいと思うんですよね

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

とりあえず、私はお寿司を食べることと、水回りのお掃除だけはやろうと思っております~~

今日すると良いこと
凶日を気にしない方(具体的に凶とされていることは省いております)
お財布の買い替え、宝くじの購入、貯金、投資、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、弁財天を祀っている寺社への参拝、芸事に関することをする、お寿司を食べる、酒造り、壁塗り、家宅修理、船普請、

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除(特に水周り)、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)、温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま

11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「仏滅」何事をするのも忌み慎むほうがよい日
「あやぶ」何事も慎むべき日
旅行、衣類裁断、新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、嫁取り、開業、開店、新居購入、大きな契約など、場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動、法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手、針灸、柱をたてる(土木関係)

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日は

菜の日
“からだの調子をととのえる”食品群である野菜を積極的にとり、バランスの良い食生活を送ることの啓発を目的に、31日を「菜の日」に設定。
一般社団法人日本記念日協会公認。
記念日名は野菜の「菜」に由来し、日付は31を野菜の「菜(さい)」と読む語呂合わせから。


世界勤倹デー
1924(大正13年)にイタリア・ミラノで開催されていた国際貯蓄銀行協会加盟国による貯蓄会議最終日にロンバルディと地区銀行が
常日頃から勤倹に努め、いざという時のために貯蓄をしておくことを勧めるという意味で提唱、制定されました。
ちなみに勤倹とは「仕事に励んで無駄な出費を控える」ということです


どちらも、私達の生活に寄り添って作られた大切な記念日ですね
わかっていたつもりでも、言われないと忘れていたりする内容で
ハッとさせられました~~
私だけかなww

臨時のお仕事もやっとこ終わりが見えて来ました~~
でも、今日は月末なんで、結構忙しいので
気が抜けません


今夜、夜のアルバイトが終わって家に帰ってきて
ちょっとほっこりできる感じですかねヽ(´∀`。)ノ

まあ、また新しく臨時の仕事が来なければですが

はっ!Σ(゚д゚lll)
こんなこと言ってるとほんとに来てしまう
結構、あるあるなんですよ
みなさん、聞かなかったことにしてくださいね(* ̄ー ̄)v





ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと

財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
11月12日(日)ですよ~~

しかも「巳の日」の強力バージョン
「己巳の日」ですヽ(≧∀≦ )ノ






では、またです
ちなみに次の開運日は
11月1日(火)
「大安吉日」と「一粒万倍日」
のダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



サラリーマンが自己資金0円で始める中古マンション投資とは?
スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月28日「五黄の寅年」の「寅の日」開運日ですよ~~~~o(*^▽^*)o~♪ところが凶日も多く重なっており、ちょっと残念です(´^`;)


今日、10月28日(金)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い


結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶

詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「先勝(せんかち)」
「六曜/六輝」のひとつ
急用や訴訟などに用いて吉。
但し、午後は凶。

「さだん」
「中段十二直」(吉日)
建築、移転、新規事開始、婚礼、種まき等吉。

「牛(ぎゅう)」
「二十八宿」
移転、旅行、その他万ず事に用いて吉

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


(秋)土用入(9日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚

土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


「八専(はっせん)」(甲寅)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日が
同じ五行に属する日であることから、同気が重なると物事が片寄る「凶日」であるという意味

法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手や嫁取り、針灸、柱をたてる(土木関係)など凶

参考文献


↑文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月28日(金)【甲寅(きのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております

「十二直」の「さだん」も「二十八宿」の「牛」も良い運気なんですが

またもや「不成就日」が重なっているし、「土用」更に「八専」でもありますので、ちょっと残念な開運日となっております

更に「先勝」で午後が凶となってますのでなにかアクションするなら午前中が良いですね

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

私的には、今日は具体的な凶とされていることを避けながら、無理に開運アクションをしようとせず、それでもできる範囲での開運アクションを心がけながら過ごしたいとおもっております~。

今日すると良いこと(できるだけ午前中)
凶日を気にしない方
宝くじの購入、大きな買い物、お金にまつわること、スキルアップのための勉強、投資、急用、訴訟、旅行

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、(毘沙門天様を祀った神社やお寺の)参拝(感謝の意で)、恵方詣り(2022年の恵方は「北北西やや北」です、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)」にある神社や仏閣への参拝、温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えることに繋がること、虫干し

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま

11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「不成就日」障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、嫁取り、>開業、開店、新居購入、大きな契約、引っ越し、移転、旅行、知らない土地への移動、柱立て、命名、願い事、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、葬式、法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手、針灸、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

なんか、仕事ばかりしていてww
ブログに書くようなネタがない友子ですww


あまりにも仕事、仕事ばかりで
華がないので、家で仕事するときは
仕事のBGMにYOUTUBEで
お笑い番組、特に「さんまの踊る大御殿」と
「ダウンタウンなう」を聞きながら
一人で大笑いしながらやってますww


ここまでに「仕事」って
5回も書いているという・・・遊びたいですね、早くw


それと、ロトで5等当たりました
ロト6 5等当選ですw
ヽ(´∀`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン

今日は

速記記念日
東京都豊島区高田に事務局を置き、速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行う公益社団法人・日本速記協会が制定。
田鎖綱紀氏が研究中の日本傍聴筆記法(ジャパニーズフォノグラフィー)を『時事新報』に発表し、速記符号の講習会を開いた明治15年10月28日が始まりだったため


私もなにか急いでメモするとき
速記で書くのですが、あとから見ると
あまりにも速記すぎてなんて書いてあるかわからない時があります(@O@;)


あ、これって速記でなくて
殴り書きってやつですかww(´^`;)


では、凶なことに気をつけながら
素敵な「寅の日」をお過ごしくださいね~~






ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
11月9日(水)ですよ~~^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月31日(月)
「巳の日」ですよ~

あ~、もう10月も終わるぅぅぅ

応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-






【リンパマッサージセルライトスパッツ】で美脚に

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月26日「大安吉日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~凶なことに気をつけて開運アクションしたいですね~~ヾ(@~▽~@)ノ


今日、10月26日(水)

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「みつ」
「中段十二直」
万象万物満溢の日。祝い事、建築、移転等吉

「箕(き)」
「二十八宿」
動土、集金、建物の改造吉
葬式凶。

(秋)土用入(7日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚

土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


「八専(はっせん)」(壬子)
壬子から癸亥の日までの12日間のうち、壬子、甲寅、乙卯、丁巳、己未、庚申、辛酉、癸亥の8日が
同じ五行に属する日であることから、同気が重なると物事が片寄る「凶日」であるという意味

法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手や嫁取り、針灸、柱をたてる(土木関係)など凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/24 03:07時点)



文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月26日(水)【壬子(みづのえ ね)】

今日は、「大安吉日」そして「十二直」の中で一番大吉な「みつ」ですよ。

ただし、凶日も「土用」や、「八専」と負けじと重なっております

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

わたし的には、せっかくの「大安吉日」そして「みつ」
これを無視するのはなんだかもったいないというか悲しいので
具体的に凶とされていることに気をつけながら開運アクションもしていきたいなと
思いました~~


今日すると良いこと
凶日を気にしない方
「大安吉日」なので何事をするのにも上吉の日
「みつ」で万象万物満溢の日
自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、旅行、買い物、集金、建物の改造、宝くじの購入、お財布の購入

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま

11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
葬式、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など、場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動、法事、供養などの仏事、破壊的な物事(ビルの取り壊しなど)の着手、針灸、柱をたてる(土木関係)

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

やっとこ、臨時の積算の仕事
終わりました~~


見積書メールで納品して
メールチェックしたら
また来てましたw


まだ、しばらく忙しいです

ドラクエやりたーーーーいよぉぉぉぉぉ

おまけ

今日は

柿の日
明治28年10月26日、正岡子規が奈良に滞在していたときに、名句「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を着想したことにちなみ、平成17年に制定されました。

青汁の日
福岡県福岡市博多区に本社のある、青汁を中心とした健康食品の通信販売を行う株式会社アサヒ緑健が多くの人に青汁で健康になってもらうことを目的として制定。 日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから。

きしめんの日
愛知県名古屋市の愛知県製麺工業協同組合が愛知県の名物である「きしめん」をもっと多くの人に食べてもらうことを目的として制定。
日付は食欲の秋の10月と、「きしめん」はつるつる感が特徴であることから「つ(2)る(6)」と読む語呂合わせから。


原子力の日
1956年の10月26日に、日本は国際原子力機関の窓章に署名。 また、1963年の同日に、旧日本原子力研究所の動力試験炉(JPDR)が日本最初の原子力発電に成功。 これにちなみ、1964年に設けられた記念日。

では、頑張って早く仕事終わらせたいと思います
みなさんも凶なことに気をつけながら
良い開運日をお過ごしくださいね~~






さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年6月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年11月
1日(火)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


令和5年6月
2日(金)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日
8日(木)(不成就日)
14日(水),18日(日),
24日(土),
30日(金)(不成就日)


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
10月28日(金)
「寅の日」ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



ドラマ衣装提供多数!スタイリストも惚れ込む本革ショップmura

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月25日「蠍座の新月」ですよ~~o(*^▽^*)o~♪「新月タイム」は19時49分頃で、日本では見られないのですが、部分日食でもありますので、エネルギー倍増ですねヽ(´∀`。)ノ


今日、10月25日(火)

「新月」
蠍座の新月です。
「新月タイム」は19時49分です。
しかも!部分日食(残念ながら日本からは見えません)なのでパワー増大という
詳しい「新月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
星座視点からの「新月」とはどんな開運日?
風水的な「新月」とはどんな開運日?

「ボイドタイム」
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

新月から48時間中に来るボイドタイムは
10月27日の13時27分から同日19時54分となってます。

「仏滅(ぶつめつ)」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのも忌み慎むほうがよい日

「のぞく」
「中段十二直」
百凶をのぞく日。物を捨てる事、医薬事、種まき始めが吉
婚礼、土動かしは凶

「尾(び)」
「二十八宿」
婚礼、開店、移転、新規事開始吉

(秋)土用入(6日目)でも「間日」でーす
10月20日~11月6日
土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われています
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/24 03:07時点)



文献の紹介のため貼ってるだけなので間違えて買わないでくださいね。

以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月25日(火)【辛亥(かのと い)】

今日は、19時49分頃に蠍座の「新月」を迎えます。
「新月」を迎えたら、8時間以内にA4くらいの紙にお願い事を書くと(書き方は風水的な「新月」のとこで紹介してますので参考になさってください)良いでしょう。
8時間以内がだめでも48時間以内なら効力がありますので、あきらめずに行うといいですね。
27日の13時27分からボイドタイムに入りますのでその前までに書き終わるようにすると良いと思います

あと、「仏滅」が重なってますけど、「十二直」が「のぞく」で”百凶をのぞく日”なのであまり気にしなくていいのかなって自分勝手に思っております。

ですが、
開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

これは各自で判断してもらえればいいかなって思いました~~

今日、すると良い開運アクションは
凶日を気にしない方
物を捨てる事(断捨離)、医薬事、開店、移転、新規事開始
凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま

11月の旬のもの 
サンふじ、洋梨、富有柿、早生みかん、ブロッコリー、れんこん、白菜、
さけ、さば、さんま、まぐろ、かき


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「仏滅」なので何事をするのも忌み慎むほうがよい日となってます。
婚礼、土動かし

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~~(* ̄∇ ̄*)


今回の新月は

蠍座の新月になります
しかも、部分日食とも重なってるので、普段よりエネルギーが増しましです
(残念ながら日本からは見えません)
日食のパワーは半年くらい影響があるそうです

日食には「自我の生まれ変わり」という意味があるそうです

蠍座のキーワードとしては
「神秘的」「洞察力」
「変容」「共同創造」
等です


月が蠍座にある時

物事の核心を見抜く力を授かります
興味のあることを深く掘り下げると得るものがあるかもしれません


ときには執着心が強くなったりするので
そのエネルギーをなにか創造的な目的に使うと良いでしょう


趣味や調べ物にもってこいの日になるでしょう

過去のトラウマと向き合うと、
自分自身を解放するきっかけがつかめるかもしれません


みんなとつながって、みんなで何かを始める、作り出すということにも
向いています


また、逆に人間関係を断ち切るのにも良い日となります。

素敵な「新月」をお迎えくださいね~

参考文献

ムーンブック 2022

新品価格
¥1,870から
(2022/10/24 03:27時点)



2023年版も出てますよ

ムーンブック 2023

新品価格
¥1,870から
(2022/10/24 03:28時点)




おまけ

今日は

世界パスタデー
1995年のこの日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された。
これを記念して1998年に制定。


パスタ・・・
最近食べてないなぁ
いい機会だから食べてみようと思います






ではでは

さて風水的な「新月」とは

風水では、
新しいことを始めたり、
新しいものを使い始めるのが最適の日と言われ
また、この日に
目標を立てると成就しやすいとも
言われ、金運アップや開運を願うのに
とっても適した日です。


そういう意味で
古い物、使い込んだものや
古い、又はこだわっていた習慣も
手放しすと良いとも言われています


新月には増えることに関したお願いを
すると、かないやすいと云われています
お金や仕事が増えますようにとか
合格祈願も(知識を増やすという意味で)
適しています。


また、新月にするお願い事は
「新しいことを始める」
に関したお願い事をすると良いとも
言われています


ここで注意!

お願い事をするのは
新月が過ぎてからにしないといけないそうです


できれば8時間以内
それが無理な場合は
48時間以内なら効果ありとのことです


お願い事はA4の大きさの紙に
自分の好きな(色の)消えないペンで
書いて、宣言するように声に出して
読み上げるとより叶いやすく
なるそうです

それと、お願いごとの仕方ですが
お願いしたことがかなっている体でだったり
そのために行動していますという感じで
主語は必ず、自分です

「わたしは・・・です」といった感じですね

例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際しています」
みたいな感じですね


あと、書いた紙に日付と時間を書いてください

それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言いましょう。


しまう場所はなるべく人に見られないところが良いそうです。

ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「新月」は
11月24日(木)
なんと「巳の日」と「大安吉日」との
トリプル開運日ですよ~~
ちなみに「新月」タイムは
午前7時57分頃とのことです






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月26日(水)
「大安吉日」ですよ~~o(*^▽^*)o~♪


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-






テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月23日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ただし「赤口」でもあるので注意も必要かな(´;ω;`)


今日、10月23日(日)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
結婚など祝い事は特に凶
午前11時から午後1時の間は吉となります

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「房(ぼう)」
「二十八宿」
婚礼、旅行、移転、神事、衣類裁断、柱立て 棟上げ大吉。

(秋)土用入(4日目)でも「間日」でーす
10月20日~11月6日
土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/22 07:59時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月23日(日)【己酉(つちのと とり)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。
宝くじを買ったり、新しいお財布を使い始めたり、新しいことを始めるのにも良いと言われています。

ただ、「六曜」が「赤口」
「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますので、開運アクションするならこの時間帯を狙いましょう

あとは「秋土用入」してますが、今日は間日なので影響(障り)はありません。

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

私としては、なるべく午前11時から午後1時の間に開運アクション(宝くじ買うとか)したり、いろいろ活動するようにして、それ以外は、通常モードで生活しようかなと思いました~~。

多分私の場合はお仕事オンリーって感じですかねww(≧□≦)

今日、すると良い開運アクションは
凶日を気にしない方(できれば11時から13時の間以外の時間にすると良い)
種まき、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、夢や目標の宣言(紙に書くのもおすすめ)、贈り物(を選ぶ),金銭収納(貯金や金庫にしまうなど)、建墓、移転、神事、衣類裁断、柱立て

凶日に備える場合(気にしない場合もすると良い定番アクション)
(11時から13時外の場合も)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(感謝の意で)

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「赤口」なので新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日となってます。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

鋭意、お仕事がんばり中の友子です୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧

今日は何の日コーナー

霜降(そうこう)
旧暦九月戌(いぬ)の中気。秋気ようやく去って、各地で朝霜を見はじめます

つうか、今年は秋気とっくに去っていたみたいな
気もするのですが、私だけかな?ww


では、凶なことに気をつけながらも
素敵な「一粒万倍日」をお過ごしくださいまし~~


私は仕事がんばりますですヾ(●`д´●)ゝ





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
11月1日(火)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月25日(火)
「新月」ですよ~

ちなみに「新月タイム」は
19時49分です


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-












スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール SocialDog

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月22日「天赦日」「大安吉日」のダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪「22」でゾロ目でもあります♪(* ̄ー ̄)v


今日、10月22日(土)

「天赦日」

干支相生・相剋の中庸を得る大吉日
天の恩恵によりなんの障害も起きない日
結婚、開店、事業創立、及び拡張などにおいて最良の日

詳しい「天赦日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「天赦日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「ひらく」
「中段十二直」
今までに培ってきた技術や知識などを公開して役立てる日
建築、移転、開店、婚礼、奉仕活動など吉。
葬式などの不浄事凶。

「氐(てい)」
「二十八宿」
婚礼、新規事開始等吉
着初め凶。

「天一天上」16日目(最終日)
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


(秋)土用入(3日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚

土用の間日
土公神が天上に行く日で土から離れるので、土を動かしても問題がないため、障りがないと云われていkます
今年の「秋の土用」中の間日は
10月21日、23日、25日、11月2日、4日、6日です


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/21 07:18時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月22日(土)【戊申(つちのえ さる)】

今日は暦の中でも最強の開運日とされている「天赦日」と、更に「大安吉日」も重なって凄いパワーの開運日となっております。
凶的要素も「秋土用」が重なってますが、凶とされてることに注意すれば良いかなって思いました~~

ここは胸を張って「大開運日!」って言っても良いでしょう!!

今日すると良いこと
入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、建築、大きな決断、行動、旅行、新しい提案をする、新規事開始、買い物、お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、奉仕活動、掃除、温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、全方向吉、小銭洗い、断捨離、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうがよいこと
葬式などの不浄事、着初め、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約、場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

なんかとても忙しいですw(´^`;)

ドラクエ10オンライン
バージョンアップしたので遊びたいのですが
全然できません


臨時のお仕事、頑張って
早く終わらせたいです


今日は 

あんこうの日
2010年(平成22年)に山口県下関市の下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会が制定。
下関漁港で「下関さかな祭」が開かれ、下関漁港は鮟鱇(あんこう)の水揚げが日本一であることから。また、鮟鱇の可食部分7ヶ所を「7つ道具」といい、「1+1+2+3」が「7」になることから。


あんこう、食べたことないですww
おいしいんでしょうね~~
いつか食べてみたいです


ではでは、素敵な「天赦日」を
お過ごしください~~


天赦日にお仕事オンリーとか
もったいないなぁ
でも、超集中できて早く終るのかもw
がんばります!!






ではでは

「天赦日」とはどのような開運日なのか

天に登った百神が会合し全ての罪を赦す日とされ
万事にわたっての最上の吉日であると言われます。


1年に5,6回しか訪れないという
貴重な開運日で、「大安」よりも価値のある
開運日とされ、開運を願う事始に最適な日


「万(よろず)よし」
(何に関しても良いの意味)とも云われる日ということ!


スペシャルな「大安吉日」=「天赦日」です
お財布の購入、使い始めの日にするのももちろんですし
「大安吉日」にすれば良いとされてる事
一例を言えば
結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日
家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などなど。


せっかくの「天赦日」なので
ぜひぜひ、有効に使ってくださいませ~


参考までに
次の「天赦日」は
11月7日(月)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日ですよ






さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年5月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年10月
26日(水)


令和4年11月
1日(火)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
10月23日(日)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-






小僧寿し通販サイト


テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月20日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪でも、凶日も多いので注意ですね(@O@;)



今日、10月20日(木)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「先負(せんまけ)」
「六曜/六輝」のひとつ
午後は大吉
諸事控えめに静観がよし

「なる」
「中段十二直」
物事の成就を目的とすることに良い日、
他の凶日と重なっても悩む必要なし

婚約、結納、結婚式、開業、開店、入社、入学に関すること、移転、引っ越し、種まき、植樹、建築関係の儀礼式等
但し、勝負事、訴訟、談判など凶。

「角(かく)」
「二十八宿」
柱立て、普請造作、婚礼吉
葬式凶。

「天一天上」14日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


(秋)土用入(1日目)
10月20日~11月6日
しないほうがよいこと
土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、
土用に入る前に着手していた場合はやっても良いと云われ、もし、期間中にやらないと行けない時は、土に直接触らないように、グローブや軍手などをして作業しましょう
新しく始める事、転職、就職、結婚、結納、開業、開店、新居購入、大きな契約など
場所を移動すること、引っ越し、旅行、知らない土地への移動

土用期間中はすべての方位が良くないと云われてますが、特に凶とされている方角があります
秋土用は「北西(戌)」です

するとよいこと
温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、その年の恵方(幸せを呼び込む方位)(2022年の恵方は「北北西やや北」)」にある神社や仏閣への参拝、虫干し、辰の日(10月30日)に「た」の付く食べ物や「青いもの」を食べる
例えば、玉ねぎ、たこ、たけのこ、大根、「青いもの」として、さんま、さばなどの青魚


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/19 03:20時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月20日(木)【丙午(ひのえ うま)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。
宝くじを買ったり、新しいお財布を使い始めたり、新しいことを始めるのにも良いと言われています。

が!

今日はやばいです
凶日のオンパレードとなっております
「三隣亡」だし、「不成就日」だし、「土用入」もしました。


救いとして「十二直」が”他の凶日と重なっても悩む必要なし”の「なる」というところですか

でも、こうも凶日が多いと全く無視するのも危険なのかな?
とにかく、今日は何するにしても、いつもよりは用心深く行動するに越したことはないですね


あと、「先負」なので午後が大吉となってるのも救いですね
できるだけ、午後活動するようにしましょう


今日、すると良い開運アクションは
できるだけ午後に行動することをおすすめします
凶日を気にしない方
お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、夢や目標の宣言、参拝(できれば「北北西やや北」にある神社や仏閣へ感謝の意で)、温泉、半身浴、散歩、マッサージ、体操、ヨガ、整体など身体を整えること、虫干し、

凶日を気にする方(気にしない方も)
お財布のお手入れ、整理、小銭洗い、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す、朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)、参拝(日常的に参拝してる神社や仏閣(「北北西やや北」にある場所だと更に良い)へ感謝の意で行く。普段行かない場所への参拝はなるべくならしないほうがよい)」

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね

しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので、借金や物の貸し借りは厳禁です。
勝負事、訴訟、談判、葬式、普請始め、柱立て、棟上げなど建築儀礼関係、土いじり、草むしり、畑、ガーデニング、造園、地鎮祭、井戸掘り、穴掘りなど土を動かすこと、移転、引っ越し、旅行、知らない土地への移動、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍、結納、願い事、新しく何かを始める事、転職、就職、開業、開店、新居購入、大きな契約など

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今日、10月20日はなんの日?コーナーww

えびす(七福神のえびす様のこと)」講
えびす講(えびすこう)は、おもに10月20日ないし11月20日に日本各地で催される祭礼または民間行事。
「家内安全」や「商売繁盛」を願って、大判小判、鯛やだるまなどの縁起物を飾った熊手や福笹、福箕が販売されるそうです

リサイクルの日
日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが1990年(平成2年)に制定。
日付は「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」と読む語呂合わせから。

夜働いてるスーパーでも
リサイクル回収してるんですけど
リサイクルできないものや普通のゴミとかが
メッチャ、混ざってて分別するのが大変です


でも、普段なにげに暮らしてると
リサイクルできるものとできないものの
区別に関する知識ってなかなか入ってこない気もしますね


私も店でリサイクルの分別するようになって
初めて知った部分もありますし、
もう少し、そういう知識を得られるような
動きがあるといいなと思いますね


さてさて

臨時の積算のお仕事入りました~
2件もww


締め切りが1日違いという・・・
ちょっと忙しくなってきました(@O@;)


それなので、臨時のお仕事が片付くまで
お仕事の方、頑張ろうと思います~


ではでは、凶日も多いので
気をつけながら素敵な1日をお過ごしください~~






ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
10月23日(日)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月22日(土)
「大安吉日」「天赦日」の
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-









北海道から産地直送!送料無料!【北海道ぎょれん】

おいしそうですジュル(。>ㅅ<。)

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月19日「巳の日」開運日ですよ~~~o(*^▽^*)o~♪ですが、凶日とも重なっております(´;ω;`)お寿司を食べてゆっくり過ごしましょうヽ(´∀`。)ノ


今日、10月19日(水)

「巳の日」

金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午(11時から13時の間)のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「あやぶ」
「中段十二直」(大凶)
酒造り吉
何事も慎むべき日で、特に旅行は凶。

「軫(しん)」
「二十八宿」
地鎮祭、棟上げ、落成式、神仏祭祀など万事に吉
衣類裁断は火災の難

「天一天上」13日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/18 10:45時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月19日(水)【乙巳(きのと み)】

「巳の日」ですよ~~
金運(財運)に最も適した開運日ですよ~

「六曜」は「友引」で、正午(11時から13時の間)が凶ですが、午前と午後は吉です
「天一天上」なので方角的には全方向吉。


となっていますが
「十二直」が「あやぶ」凶日なんですよね~
「あやぶ」は結構強い凶日で、ちょっと無視出来ない感じですね~


開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

私的には、今日は特に意識して開運アクションしたり、大きな決断、大事なことはしないようにして、普通に過ごすのがいいかなと思いました~
でも、水回りのお掃除とお寿司は食べたい!

今日、すると良い開運アクションは
凶日を気にしない方(できれば11時から13時の間以外の時間にすると良い)
お財布の買い替え、宝くじの購入、貯金、投資、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、参拝(感謝の意で)、神仏祭祀、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、地鎮祭、棟上げ、落成式、酒造り

凶日に備える場合
お財布のお手入れ、整理、水回りのお掃除、小銭洗い、お寿司を食べる、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、寄付、募金(自分の応援してることに)

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


しないほうが良いこと
「あやぶ」なので何事も慎むべき日です。気になる方はご用心
他は葬儀関係、旅行、衣類裁断、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

いつも暦の情報をもらってる

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/18 14:34時点)



ですが、来年のが出てたので買ってきました

令和5年神宮館運勢暦

新品価格
¥1,210から
(2022/10/18 14:37時点)



来年のは今年のよりもひとつ上のものを買いまして
暦注の「下段」の情報も載ってました


そういうことで、来年からは「下段」の情報も
ご紹介できるようになりますw


「下段」ってどんなのがあるの?ってなりますよね

今日は、どんなのがあるのかだけご紹介させてもらいますね

吉日

「大明日(だいみゃう)」「天恩(てんおん)」
「母倉日(ぼそうにち)」「月徳日(げっとくにち)」
「万よし(よろづよし)」「神よし日(かみよしにち)」

凶日

「重日(じうにち)」「帰忌日(きこにち)」
「復日(ふくび)」「黒日(くろび)」
「十死地(じゅうしにち)」「区会日(くえにち)」
などがあります。

それぞれがどんな日なのかは
また次回ご紹介させてもらいたいと思います~


おまけ

今日は


いか塩辛の日
宮城県気仙沼市に本社がある、海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。 日付は10月は原材料のイカの旬であることと、イカの足が10本であることから。 19日は塩辛がイカを熟成して作られることに由来して「じゅく(19)せい」(熟成)と読む語呂合わせから。

今日の晩ごはんはお寿司といかの塩辛で晩酌で決まりですね!
では、無難で素敵な1日をお過ごしください~w





ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと


財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
10月31日(月)ですよ~~






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月20日(木)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-





テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月16日「大安吉日」と「寅の日」のダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪


今日、10月16日(日)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い


結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶

詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「さだん」
「中段十二直」(吉日)
建築、移転、新規事開始、婚礼、種まき等吉。

「星(せい)」
「二十八宿」
乗馬始め、便所改造吉。
婚礼、葬式凶。

「天一天上」10日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/16 02:49時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月16日(日)【癸寅(みづのえ とら)】

今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」のコラボという強力な開運日となっております

更に、「大安吉日」で開運効果もパワーアップですよ

それに安心してください、今日は凶日がありませーん

「十二直」の「さだん」も吉な運気ですし、「天一天上」で方角的にも全方向吉です!
宝くじやお財布の新調など、買うなら今日です!
買いたいと思ってたものがあるなら、使ってもお金が返ってくると云われる「寅の日」の今日がおすすめですよ~~~


いやいや、つい熱くなってしまいましたww
凶日と重ならない純粋な開運日・・・なかなかないんでww


今日、すると良い開運アクションは

宝くじの購入、大きな買い物、財布の新調、財布を使い始める、お金にまつわること、旅行、スキルアップのための勉強、投資、契約、クレジットカードを作る、銀行口座の開設、電子マネーの開設、ビジネスの借り入れ、借金の返済日にする、仕事や収入に役立つスキルの勉強への投資、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝(感謝を伝える)、開業、開店、引っ越し、移転、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、新しい提案をする、乗馬始め、便所改造、全方向吉お掃除、断捨離、小銭洗い、塩風呂に入る(浄化)、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、粗塩を持ち歩く、参拝(感謝の意で)、寄付、募金

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


しないほうが良いこと
結婚、縁談、婚礼関係、葬式、葬儀関係、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

いやあ、今日は本当に良い開運日です
凶と重ならない「寅の日」なんて、
超久しぶりな気がします


ここで、私もささやかながら
良いことが起きたのでご報告です


BIGと
BIG 当選

ロト6当たりましたww
ロト6 当選

どちらもたいしたことないですけど
やはり「当たり」は嬉しいです


これで1等当たったら、瀕死の重体ものですよ、きっと

でも、いつか味わってみたいですね
瀕死の重体ものの1等当選!!


さてさて

今日は

「孫の日」
“お孫さんと、おじいちゃん、おばあちゃんがコミュニケーションを深める日に”という目的で、1999年に制定され、10月第3日曜日を「孫の日」とする日本記念日協会の認定されています


「世界食料デー」
1945年10月16日に国連食糧農業機関が創設されたことを記念し、毎年10月16日は、世界の食料問題を考える日として、国連により1981年から「世界食料デー」として定められています。
これは、飢餓に苦しむ人々、全ての人々に健康的な食事を確保する必要性について、世界的な意識喚起と行動を促す国連の記念日であり、世界の一人ひとりが協力し合い、世界に広がる栄養不良、飢餓、極度の貧困を解決していくことを目的としたものです。


凄い、和やかな感じの記念日と、凄い深刻な感じの記念日?の日ですね。
でも、どちらも大事なことだとも思いました


皆様も素敵な開運日をお過ごしくださいね~~





ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
10月28日(金)ですよ~~^▽^






さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年5月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年10月
22日(土)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
26日(水)


令和4年11月
1日(火)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
10月19日(水)
「巳の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



【スマート・チューター】AIxVRビジネス英会話

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月11日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪今日は午前11時から午後1時の間に開運アクションすることをおすすめしてます~(-ω☆)キラリ


今日、10月11日(火)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
午前11時から午後1時の間は吉となります

「とづ」
「中段十二直」
金銭収納、建墓 吉。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行は凶。

「觜(し)」
「二十八宿」
稽古始、仕事始め、入学は吉
造作は凶。行えば家財を失うと云われる

「天一天上」5日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/11 00:37時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月11日(火)【丁酉(ひのと とり)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。
宝くじを買ったり、新しいお財布を使い始めたり、新しいことを始めるのにも良いと言われています。

ただし、「赤口」と重なってるので注意です
「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますので、開運アクションするならこの時間帯を狙いましょう。

今日、すると良い開運アクションは
できるだけ午前11時から午後1時の間に行動することをおすすめします
凶日を気にしない方

お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)(例えば入学金とか、企業資金などなど)、お財布の買い替えや中身の整理や掃除など、宝くじの購入、夢や目標の宣言、贈り物(を選ぶ)、金銭収納、建墓 、掃除全方向が吉

凶日を気にする方

部屋(家)の中に風を通す、お掃除、小銭洗い、断捨離、粗塩を持ち歩く、塩風呂に入る、募金、寄付、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね


しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので、借金や物の貸し借りは厳禁です。
棟上げ、婚礼、開店、造作、旅行

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-




こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

最近、今日はなんの日?みたいに
ご紹介させていただいてましたが


これの情報源が、私が夜アルバイトに行ってる
スーパーでもらった手帳に書いてあるものを
紹介してたんですね

今日は、特になんの日でもないようで
何も書いてませんでしたw


何もない日もあるんだなと
しみじみ手帳を見てましたら
なんか全部食べ物関係の記念日だと
いうことに今更ながら気づきました


さすが、スーパーが社員用に作ってる
手帳ですよね~~


なので、これからも食べ物に関する
記念日を紹介していくことになります~~
どうぞ、ご容赦をww





ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
10月20日(木)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月16日(日)
「大安吉日」「寅の日」の
ダブル(大)開運日ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-







テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月10日「大安吉日」と「牡羊座満月」のダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪今日の満月は午前5時55分ですよ~~♡「1010」「555」のゾロ目満月!なんか凄いこと起きそうな予感wwヽ(≧∀≦ )ノ


今日、10月10日(月)

「牡羊座満月」
月のパワーが満ち足りている時。
ちなみに「満月」タイムは午前5時55分です
なんと、「1010」「555」ゾロ目ですよ!(@O@;)

ボイドタイム
月がどの星座の影響を受けない角度に
ある時間のこと。「無効」や「空白」の時間。

満月から48時間中に来るボイドタイムは
10月10日23時01分~11日午前6時03分
となってます
まずはボイドタイム(10月10日23時01分~11日午前6時03分)中はお願い事はもちろん、何か大きな(大切な)決断や、契約ごとなどもしないほうが良いのでご注意を
詳しい「満月」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
占星術的な「満月」とはどんな開運日?
風水的な「満月」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「ひらく」
「中段十二直」
今までに培ってきた技術や知識などを公開して役立てる日
建築、移転、開店、婚礼、奉仕活動など吉。
葬式などの不浄事凶。

「畢(ひつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ吉

「天一天上」4日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/9 14:33時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月10日(月)【丙申(ひのえ さる)】

今日は「大安吉日」に「満月」も重なって吉日パワー増大という、凄いエネルギーを感じることができる日なのではないでしょうか
「満月」も「10月10日 午前5時55分」という
「1010」「555」ゾロ目揃いという・・・凄くね?

そしてそして、なんと今日は悪い運気の暦注がないんじゃない?

凄く素晴らしい記念すべき開運日ですよ!!

今日は早朝から「満月」の見えない気を受け取り、思いっきり開運アクションしたいですね

「天一天上」なので方角的にも全方角吉です。宝くじを買うのに家より西の方向が良いとか、ちらっと聞いたことありますが、今日はどこで買っても大丈夫ってことですよね。

では早速
今日、すると良い開運アクションは
宝くじを買う、結婚式、結納、入籍、自動車の登録日、納車日、家などの基礎工事着工日、引渡日、大きな決断、行動、旅行、新しい提案をする、買い物、建築、屋根ふき、棟上げ、移転、開店、奉仕活動、神仏祭祀、参拝(感謝の意で)、旅行、掃除、月光浴、小銭洗い、塩風呂に入る(浄化)、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、粗塩を持ち歩く、断捨離、寄付、募金

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


しないほうが良いこと
葬式などの不浄事
ボイドタイム(10月10日23時01分~11日午前6時03分)中はお願い事はもちろん、何か大きな(大切な)決断や、契約ごとなど

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

今月の満月は

牡羊座の満月です

牡羊座のキーワードは

「活動的」「情熱的」「瞬発力」「勇敢」
「リーダーシップ」「感受性が豊か」

牡羊座は火のエネルギーなので
物事に情熱的に取り組めそうです。


自分に正直に、ある意味本能的になる日

周りの思惑を気にせず
自分の欲望に忠実に動く


対人関係では
期待がひっくりかえったり、冷めたりすることがある
人との距離感を取ることも大事となります
些細なことで頭に血が上りやすいので注意です


自分が何者であるか、何をしたいのか
自分の心と向き合い、自分軸をしっかりと持つ


不思議なひらめきや直感に恵まれます

すべてのフィールドとのつながりを感じ
無条件に受け取る許可を自分に与える


今まで自分が取り組んできたことの見直し
自己の成長のために何かを切り離す勇気が
必要になるかもしれません


ふたをしてきた心の傷に丁寧に向き合い素直な心の声を大切に
終わらせるべきものを自覚することで新しい自分の再構築につながる
自然と笑顔になれたり心が晴れる方向に向き直ろう

今後必要のないものは今回の満月で手放していきましょう
不要なものを手放し、新たな人生へシフトするチャンスです


前回の新月のときに書いた願い事や目標を
読み返し、見直すことも大事になります。


10月の満月の呼び名は

「ハンターズムーン(狩猟月)」や
「ブラッドムーン(血月)」「バスケットムーン(籠月)」と呼ばれます


参考文献

ムーンブック 2022

新品価格
¥1,870から
(2022/10/9 14:52時点)




ムーンブック 2023

新品価格
¥1,870から
(2022/10/9 14:52時点)



発売中です^▽^ 私も買おうと思ってます

そして

今日10日はスポーツ(体育)の日で祝日になります

その他

鯛の日
10月の第2月曜日 三重県漁業協同組合連合会が制定
10月の第2月曜日が体育の日ということにちなんで
「鯛食うの日」ダジャレ的連想でww


おもちの日
全国餅工業共同組合が2010年に制定
この日がかつて「体育の日」(現在は10月の第2月曜日)
であり、餅はスポーツ時のエネルギー源・栄養補給源として適していて、関係が深いということから制定


マグロの日
「日本かつお・まぐろ漁業共同組合連合会が制定
奈良時代の歌人「山部赤人」が聖武天皇のお供で10月10日にマグロ漁で栄える明石地方へ旅をしたとき、「マグロ漁を称えた歌」を詠んだことに由来


トマトの日
一般社団法人・全国トマト工業会が制定
10月が「食生活改善普及月間」、「体育の日」もあることから、健康への関心が高まる月ということと
「ト(10)マト(10)」と読む語呂合わせの意味もある


トッポの日
チョコ「トッポ」を発売する㈱ロッテが制定
「トッポ」の円筒形の細長い形が「1」と「0」で表せることと商品名の語感から。


冷凍めんの日
日本冷凍麺めん協会が2000年に制定
10月の「0」を「冷」、10日を「凍」と読む


結構、語呂合わせ的なことで制定されてることが多いんですね~~ww





さてさて「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年5月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年10月
16日(日)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
22日(土)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
26日(水)


令和4年11月
1日(火)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),


参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





ではでは風水的な「満月」について

「満月」は月齢でいわれる「満月」のことです

「満月」は
月のパワーが満ち足りている時。
風水では満月にそのパワーを積極的に授かれるよう
(開運)財布を満月の月光に当てることで
その力は更に高まるという!


月と地球の引力バランスが最大になるこの日
金運などの運勢を引き寄せる力は最大のものとなります。


また、「満月」には
減少することに関してお願いをすると
より力を発してくれるそうです。

例えば

・借金を無くすための願い
(借入金の減少)
・安全祈願
(災が減少する)

がそうですね。


「満月」のお願い事は
「満月」を迎えてからするのが
良いそうです


願い事はA4サイズの
紙に書くと良いでしょう


お願いごとの仕方ですが
お願いしたいことがかなった感じで
主語は必ず、自分です


例えば
「私はずっと好きだった○○さんと交際できました」
みたいな感じですね


それと、最後に夢がかなったという思いで
お礼を必ず言い(書き)ましょう。


あとは、お財布を空にして
お月さまに向かって
3回ふりふりして
満月パワーを充電したり

買ってある宝くじや
スマホで会計などしてる方は
スマホも一緒に月光浴すると
効果大だということですよ~~
ぜひ試してみましょう


参考までに
次の「満月」は
11月8日(火)ですよ^▽^

「満月タイム」は20時02分です





では、またです
ちなみに次の開運日は
10月11日(火)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-


テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月8日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪今日も吉の運気が多めの日ですよ~~(。>ㅅ<。)♡*。


今日、10月8日(土)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「先負(せんまけ)」
「六曜/六輝」のひとつ
午後は大吉
諸事控えめに静観がよし

「なる」
「中段十二直」
物事の成就を目的とすることに良い日、
他の凶日と重なっても悩む必要なし

婚約、結納、結婚式、開業、開店、入社、入学に関すること、移転、引っ越し、種まき、植樹、建築関係の儀礼式等
但し、勝負事、訴訟、談判など凶。

「胃(い)」
「二十八宿」
公事への関与は吉
私事に拘るは凶。衣類裁断は大凶

「天一天上」2日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/7 22:56時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月8日(土)【甲午(きのえ うま)】

今日は「一粒万倍日」、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。小さいものも大きくなって帰ってくると言われている金運にも強い開運日となっておりますよ~~。
宝くじを買ったり、新しいお財布を使い始めたり、新しいことを始めるのにも良いと言われています。
そして「十二直」の「なる」ですよ!こちらも大吉的な運気で、凶日と重なっても「なる」の力で大丈夫という。
今日は「三隣亡」と重なってますが、「なる」もあるし、具体的に凶とされてることに気を付けていれば大丈夫だと思います~~
「六曜」では「先負」で午前中は変わったことはしないでおとなしくしていたほうが良い運気ですが、午後は大吉っていうね。
午後活動すれば更に良しってことですね

「天一天上」なので方角的にも全方角吉です。宝くじを買うのに家より西の方向が良いとか、ちらっと聞いたことありますが、今日はどこで買っても大丈夫ってことですよね。

そして、今日は「不成就日」じゃない!(≧▽≦)人(≧▽≦)ノ

最近、開運日というと、不成就日がくっついてきてたので、「不成就日」じゃないだけで嬉しいというww

今日、すると良い開運アクションは
できるだけ午後に行動することをおすすめします
お財布の買い替えや中身の整理やお手入れ、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、新しいことを始める、商売始め、開店、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)物を新調する、入社、入学に関すること、夢や目標の宣言、種まき、植樹、公共に関する事、旅行部屋(家)の中に風を通す、お掃除、小銭洗い、断捨離、粗塩を持ち歩く、塩風呂に入る、募金、寄付、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね


しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので、借金や物の貸し借りは厳禁です。
あとは勝負事、訴訟、談判個人的(まったくもって自分のためなだけのこと)なこと裁縫、衣類裁断、普請始め、柱立て、棟上げなど建築関係儀礼式等、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

記事書いてるのが7日なんですが
私が住んでる地域は雨降ってます
昨日(7日)は巳の日
雨が降ると巳の日のパワーが上がるので
とても素晴らしいですね


だけど、最高気温14℃ですよ

寒いです。
暑がりの私もとうとう
エアコンを暖房にしてつけておりますw


いや、昨日も書きましたが
寒くなるのがいきなりすぎるww


そして、今日(8日)の最高気温は25℃wwの予報
どういうことですか?

まあ、いろいろあるんでしょうけど
差がありすぎな気がしません?ww


もう少しゆるやかに冬に突入してほしい
でないと身がもちませんわ


話は変わりますが、

今日(8日)は冒頭に挙げた
暦注の他に


寒露
旧暦九月戌(いぬ)の月の生節のことで、
朝露をふむと一段と冷たく、そぞろ秋が深まりゆくのを感じる候


十三夜
旧暦の九月十三から十四日の夜のこと
秋の収穫に感謝しながら美しい月を愛でる日です


ようかんの日
練りようかん発祥の地とされる和歌山県の和菓子屋・紅葉屋本舗によって
制定されました
「食欲の秋」が深まる10月、末広がりで縁起の良い「八」にちなんで8日
という意味で10月8日になったそうです
また、「いと(10)おいしいよう(8)かん」の語呂合わせにもなってるんだとか


そばの日
約2500店が加盟している東京麺類生活衛生同業組合が制定
新そばの時季を迎えるのが10月なのと
十は「そ」、八は「ば」と読めることから10月8日になったという
同じ理由から毎月「十八日」がそばの日ともいわれています


とも言われていますよ~

同じ日でもいろんな意味が込められてるんですね~
今日はおそばを食べて、デザートやおやつにようかんを食べて
夜になったら月見酒


うーん、素晴らしいですね
みな様も素敵な1日をお過ごしください~~






ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
10月11日(火)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月10日(月)
「大安吉日」「満月」の
ダブル(大)開運日ですよ~

ちなみに「満月タイム」は
午前5時55分ですよ~~

凄い!555 ソロ目です~~~

応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



富士の天然水ウォーターサーバー【フレシャス】




テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月7日「巳の日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪ 凶日もありますが、今日は吉日のほうが増し増しですよ~ヽ(´∀`。)ノ


今日、10月7日(金)

「巳の日」

金運、財運、芸事を司る神様 弁財天様の
遣いの白蛇(巳)に願い事をすれば、その願い事が弁財天様に
届けられると言われる日。
財運、金運、芸事に大吉

詳しい「巳の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「巳の日」とはどんな開運日?

「友引(ともびき)」
「六曜/六輝」のひとつ
朝夕は祝い事に用いて吉
正午のみ凶。葬礼を忌む(不吉)

「なる」
「中段十二直」
物事の成就を目的とすることに良い日、
他の凶日と重なっても悩む必要なし

婚約、結納、結婚式、開業、開店、入社、入学に関すること、移転、引っ越し、種まき、植樹、建築関係の儀礼式等 吉
但し、勝負事、訴訟、談判など凶。

「婁(ろう)」(大吉)
「二十八宿」
動土(土を掘り起こす)造作(家を建てることに関すること)、衣類裁断、婚礼、契約、取引始め吉

「十方暮」(10日目(最終日)
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

「天一天上」1日目
人事の吉凶禍福を司る天一神が天上する日。
天一神は干支の癸巳の日から戌申の日までの16日間天上してるので
その間は方角に関しての障りはないと言われます。
旅行、掃除が吉


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/7 01:18時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月7日(金)【癸巳(みづのと み)】

「巳の日」ですよ~~
金運(財運)に最も適した開運日ですよ~

それに、何より、今日は「不成就日」じゃない!ww
それだけで嬉しいですわ
ただし、「十方暮」が最終日ですが、重なってます
ここで強力な助っ人として「なる」ですよ!
「他の凶日と重なっても悩まなくていい」
すなわち凶な運気を気にしなくても大丈夫ということですよね

まあ、それでも気になる方は
「労して功の少ない日」となっていますので
大変な思いをしてするような開運アクションはしないでいればいいのではと思いました~~


後は、「友引」なので「正午」は凶となっています。
こちらもあまりきにしなくても大丈夫なのかなと思いますが
気になる方は、「正午」あたりは何もしないで
リラックスタイムに充てるといいのかなと思いました~~


それ以外はとっても吉な運気です。
いいですね~~
素晴らしいです


すると良いこと
お財布の買い替え、又はお手入れや中の整理、宝くじの購入、貯金、投資、開業、開店、入社、入学に関すること、銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、水回りのお掃除、小銭洗い、参拝、神事、芸事の開始日にする、又は芸事に関することをする、お寿司を食べる、お裁縫、婚約、結婚、結納、建設、建築関係の儀礼式等(起工式、上棟式、柱立てなど)、種まき、植樹、移転、引っ越し、入社、入学に関すること、面接、断捨離、掃除、塩風呂に入る、粗塩を持ち歩く、寄付、募金全方角が吉、

しないほうがよいこと
葬儀関係、勝負事、旅立ち、訴訟、談判、正午は凶

もし、凶とされていることをする(しなくてはいけない)時は、普段より、慎重に、確認を怠らず、取り組めば、悪い結果になるのを避けられると思います。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~~(* ̄∇ ̄*)

なんというか、寒い!

いきなり冬キターーーーー

もう少し、だんだんと冬になってほしかったw
でも、関東地方では11日にまた最高29℃になるとか
でも、最低気温は18℃・・・・砂漠化?


こんな中、臨時の仕事も来て
夜のアルバイトも連日、23時帰宅という
疲れ果てる毎日ですじゃw


とは言いながら
地道に遊んだりもしているわけですよw


前にもハマってたのですが、
あまりにも時間泥棒なゲームなので
一旦、やめてたんですけど

急にやりたくなって、また始めちゃいました

スマホのゲームで
「シムズ・フリープレイ」というゲームです


「シムズ」っていうのは
いわゆる人間のことで
人生シュミレーションって
感じのゲームです


「シムズフリープレイ」雪合戦w
雪合戦を楽しむシムたちw

いったい、何が時間泥棒なのかというと
クエストやイベント、シムたちの行動に
リアルな時間(の流れ)が設定されていて
制限時間までにクリアしようと思うと
小刻みに、操作してやらないと、絶対に
時間切れになって報酬とかがもらえないんですよ


早く、クリアする方法もあるんですけど
課金アイテムが必要だったりするんですよね


「シムズフリープレイ」クエスト進行中w
クエストに勤しむシムたち

私、あんまり課金はしたくないんで
結局、いつもクリアできなくて、
全部の報酬がもらえなくて

それが嫌でやめてましたww

だけど、最近、ちょっと魔がさして
起動したら、またまたハマってしまいww
ってとこですね


イベントとかは無理にクリアしようと
思わないようにしながらやってますw


時々、何すればいいかわからない
クエストとかもあるので
もし、わかったら、ブログで紹介したり
したいと思います。w


なんか、あまり攻略記事が見つからないので
困ってる人もいるかもしれませんしね。

まあ、私だけが理解できず
困ってるだけってことも
大いにあるのですがwww


「シムズフリープレイ」「シムチェイス」
イベントのクエスト進行表みたいな

早速ですが、今やってる
シムチェイスのクエストの中で
「植物からかぼちゃを植える」というのがあって


畑でかぼちゃを植えればいいのかなと
おもってたんですが、全然反映されないので
いろいろやってみたら


植物のオブジェクトをタッチすると
選択肢の中に「かぼちゃを植える」というのが
ありました~~
「シムズフリープレイ」「かぼちゃを植える」
めっちゃ時間を無駄にしてしまいました。


まあ、このイベント
もう終わっちゃいそうなんで、
遅いかもしれないんですけど
また、同じクエスト出たりすることあるんで
そのときに参考にしてほしいですw






ではでは

「巳の日」とはどういう開運日なのか
前の記事から引用しますと

財運の神様 弁財天様の遣いの白蛇(巳)に
願い事をすれば、その願い事が弁財天様に届けられる
と言われる日。

「金運」「財運」「芸事」に
御利益があると言われています

この「巳の日」にお財布を購入すると
お金との縁が保たれるといいます。

「巳の日」は十二支の中でも、お金と関係が深く
金運に最も効果のある開運日のひとつと言われています。


白蛇は「水神」とも呼ばれていることから
雨の日には効力が増すとも云われているようです。


「巳の日」だけは雨が降ったほうが
ちょっとうれしい気分になれますw


雨だけでなく、水に関することでも、
開運につながるようです。


例えば、小銭を洗うとか、
水辺に行くとか(気をつけてくださいね)
水回りのお掃除も効果抜群ですよ。


なるべく加工されていない
自然のお塩をお風呂に入れて
入浴するのも良いそうです
浄化作用もあります~~
ぜひぜひお勧めです~~


お寿司を食べるのも
金運アップになるようですので
食べましょうヽ(´∀`。)ノ


参考までに次の「巳の日」は
10月19日(水)ですよ~~





来年用にどうですか^▽^

では、またです
ちなみに次の開運日は
10月8日(土)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他 ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月5日「一粒万倍日」開運日ですよ~~o(*^▽^*)o~♪「赤口」なので、開運アクションするなら午前11時から午後1時までの間にするといいですよ(-ω-*)゚


今日、10月5日(水)

「一粒万倍日」
「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。
古来から事始めに用いられ、特に商売始め、開店などに吉日
反面、ふえて多くなる意味から、人からものを借りたり借金するのは不向きな日
詳しい「一粒万倍日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「一粒万倍日」とはどんな開運日?

「赤口(しゃっこう)」
「六曜/六輝」のひとつ
新規事開始その他何事をなすのも忌むべき日
午前11時から午後1時の間は吉となります

「やぶる」
「中段十二直」
物事を衝き破る日で、訴訟、相談事には吉
婚礼、婚約は凶

「壁(へき)」
「二十八宿」
旅立ち、新規事開始、婚礼等祝い事吉

「十方暮」(8日目)
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

おまけ
レモンの日でもあります
1938年の10月5日に、詩人・高村光太郎の妻、智恵子が亡くなったことにちなんで、
この日が記念日として知られるようになりました 。


参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/4 03:11時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月5日(水)【辛卯(かのと う)】

今日は「一粒万倍日」ですが、「六曜」の「赤口」がちょい悪いですね。
「赤口」は、「火の元や刃物に注意すべき日」という日でちょっと「死」のイメージがあることから「仏滅」よりも不吉と言われているんですよね。
ただし、午前11時から午後1時の間だけは吉となっていますので、開運アクションするならこの時間帯を狙いましょう。
あとは「十方暮」がネックかな。「労して功の少ない日」とありますので、大変な思いをしても大した結果にならないということかな。
わざわざ行動するより、自然な流れの中で開運アクションするのがいいかもですね。

まあ、今日は日常の中でできるちょっとした開運アクションをしつつ、どうしてもやりたい開運アクションなどありましたら
午前11時から午後1時の間に済ませるよう意識して過ごすと良いかなと思いました~


今日、すると良い開運アクションは
凶日を気にしない方
できるだけ午前11時から午後1時の間にしましょう
お財布の買い替えや中身の整理やお手入れ、新しいお財布を使い始める日にする、宝くじの購入、夢や目標の宣言、お金を出すこと(特に未来に向けて利益(お金に限らず)をもたらすようなことに)
物を新調する、贈り物(を選ぶ)、訴訟、相談事、

凶日を気にする方
銀行や高級店のようなお金に縁のありそうな場所へ行く、部屋(家)の中に風を通す、お掃除(特に玄関、トイレ)、小銭洗い、断捨離、粗塩を持ち歩く、塩風呂に入る、募金、寄付、

旬なものを食べる
10月の旬のもの 
種無し柿、早生ふじ、極早生みかん、さつまいも、きのこ、
かつお、さけ、さば、さんま


何か一つだけでもいいので、開運アクションしてみてくださいね


しないほうが良いこと
「一粒万倍日」なので、借金や物の貸し借りは厳禁です。
あとは新規事の開始、旅立ち

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。

良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

いやいや、今回から
その月の旬のものや、開運日とは関係ないですが
その日がなんの日かとかも書いてます。


私が夜働いてるスーパーでもらった
ミニ手帳みたいなの見てたら
書いてあって、これはおもしろいなと思い
皆さんにもご紹介しようと思いましてw


旬のものを食べることは
その時その時の新鮮なエネルギーを
体の中に取り入れるということで
本当に開運につながるというか、
開運体質にしてくれるのだそうです


良い情報源をゲットしました

みなさんも献立に迷ったりしたら
参考にしてもらえると良いなと思います






ではでは

「一粒万倍日」がどんな日かというと、
(前の記事から引用しますw)

ー「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、
選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る
稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すこと
(特に未来に向けて利益(お金に限らず)
をもたらすようなこと。例えば入学金とか、企業資金などなど)に吉であるとされる。


但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは
苦労の種が万倍になるので凶とされる。(←要注意!)


一粒万倍日は数が多いことから、
他の暦注と重なる場合がある。
その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、
凶日と重なったら半減するという。」ー

お財布に縁深い開運日なので
お財布の買い替えなど検討されてるなら
今日買われるといいかもしれません


この日に買ったお財布を使うと
1円のお金が、何倍にも増えると
言われるくらい縁起がいいようです


買い替えの予定がないなら
お財布の整理やお掃除などするだけでも
金運アップに繋がりますよ


それと、いつも使っているもので
古くなってきてる物があれば
新しい物に変えてみると良いとのことです
新しい物を使って清々しい気持ちになることで
金運が引き寄せられるそうです。


更に、人に夢や目標を宣言すると
後々叶いやすくなるそうです


あとは大金が入ったらどうしよう
みたいなことをいろいろ妄想して
ワクワクすると、そういう気に
金運が引っ張られて来るみたいです。


あとはギフトを選ぶという行為も
良いそうです
相手の喜ぶ顔を
思い浮かべながら
選ぶと良いそうです


そして開運日に行うと良いのは
やっぱり、断捨離やお掃除です
普段お掃除しない方は
開運日だけでもどこか1箇所でも
良いのでお掃除しましょう


毎日、お掃除されてる方は
いつも通り、お掃除をしていれば
それが開運アップアクションと
なるので一石二鳥ですね

窓のお掃除もおすすめです

ただ、開運や金運を意識しすぎて
お掃除するのはNGらしいです


感謝の気持ちをもって
お掃除や断捨離をするのが
良いです。
開運や金運はそのついでみたいな
感覚で行う事をおすすめします


参考までに
次の「一粒万倍日」は
10月8日(土)ですよ^▽^






では、またです
ちなみに次の開運日は
10月7日(金)
「巳の日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



お客様負担0円!送料無料!宅配買取【エコリング】

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

10月4日「寅の日」と「大安吉日」とのダブル(大)開運日ですよ~~o(≧▽≦)o ♪ですが、凶日とも重なってます(´^`;)ご注意を(-ω☆)キラリ


今日、10月4日(火)

「寅の日」

虎をお使いとする「毘沙門天」様に縁の深い縁日
金運にご縁のある金運招来日のひとつ。
寅年(しかも五黄)の「寅の日」なので開運パワーもパワフルですよ。

普通のお買い物でも良いですが、
特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです

例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とか、「口座開設」も良し
旅行の出発日にすると無事に戻って来れると云われていて縁起が良い

結婚や葬式は離婚や成仏できないなどの原因になるため凶
詳しい「寅の日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「寅の日」とはどんな開運日?

「大安吉日」
「六曜/六輝」のひとつ
何事をするのにも上吉の日
詳しい「大安吉日」につきましては、後半を御覧ください
今すぐ見たい方はこちらからどうぞ
「大安吉日」とはどんな開運日?

「とる」
「中段十二直」
神仏の祭祀、婚礼、井戸掘り、造作、種まき等吉
金銭収納、財産整理は凶

「室(しつ)」
「二十八宿」
神仏祭祀、祈願、婚礼、祝い事全て良し

「不成就日」
障りがあって物事が成就せず、悪結果を招く凶日。
結婚、開店、柱立て、命名、移転、契約事などに不向き。
急に何かを思い立ったり、願い事をするのも避けたほうが良い日


三隣亡(さんりんぼう)
凶日
普請始め、柱立て、棟上げなど大凶
その他にも、移転、引っ越し、高いところに登る、贈り物をする、結婚式、入籍も凶となるようです
もしもこの日を用いて施工した家屋が後日災禍を起こした場合、隣近所をも亡ぼすとされている

超怖い日ですね{{{{( ̄◇ ̄;)}}}}

「十方暮」(7日目)
干支相剋の凶日です
日の干支が「甲申の日」から「癸巳の日」までの10日間のこと
日の干支は60組あって上にある「甲申の日」21番目から「癸巳の日」30番目の10日間の中の
8日も相剋の日であることから、この10日間は凶日とされています

この日は労して功の少ない日。新規事の開始、旅立ちなど凶

参考文献

令和4年神宮館九星本暦

新品価格
¥660から
(2022/10/3 18:39時点)




以上をふまえまして
私が考える今日の過ごし方や感想です
なので、参考程度にお聞き流しください


【2022年10月4日(火)【庚寅(かのえ とら)】
今日は「寅の日」です。
しかも今年は「五黄の寅年」・・・36年に1度しか来ない十二支と九星術の組み合わせで最も運気が強い年の「寅年」と「寅の日」という強力な開運日ですよ

更に、「大安吉日」で開運効果もパワーアップと言いたいところ・・・
だけど残念ながら、今日は凶日がわんさかなんですよね~~

開運日と凶日が重なったとき、言われてるのは
①開運日の効果が半減する。
この場合は、半減するとはいえ、開運の効果はあると考えて、気にせず開運アクションを頑張る
②凶日の効果のほうが、開運日の吉の運気より上回る
この場合は、普段しているようなことで開運とされてることをしながら静かに過ごす

今日は吉な運気と凶な運気が入り混じっていて、なんとも素人の私では判断がつけづらいです。
ただ、私的には、今日は後に結果が出るような開運アクションは避けたほうがいいかなと思います。
せっかくの「寅年」「寅の日」強力開運日なんですが、まあ、仕方ありませんね。


ちなみに私は、普段しているようなことで開運とされてることをしたりして過ごそうかなと思っています。(;A´▽`A
「十方暮」でも”労して功の少ない日”と云われてますしねw(10日間もだけどね)

今日、すると良い開運アクションは
効果が半減だけど気にせず開運アクション頑張りたい場合
宝くじの購入、大きな買い物、財布の新調、財布を使い始める、お金にまつわること、旅行、スキルアップのための勉強、投資、契約、クレジットカードを作る、電子マネーの開設、借金の返済日にする、仕事や収入に役立つスキルの勉強への投資、毘沙門天様を祀った神社やお寺の参拝(感謝を伝える)、井戸掘り、造作、種まき、自動車の登録日、納車日、

ここからは定番(普段からしているような)開運アクション
お掃除、断捨離、小銭洗い、塩風呂に入る(浄化)、部屋(家)の中に風を通す,朝日を浴びる、粗塩を持ち歩く、参拝(感謝の意で)、寄付、募金


しないほうが良いこと
結婚、縁談、婚礼関係、葬式、葬儀関係、金銭収納(貯金とか)、財産整理、開店、柱立て、命名、移転、契約事、普請始め、柱立て、棟上げ、建築関係、急に何かを思い立ってもすぐにしなくても大丈夫なことは避ける、願い事、移転、引っ越し、旅立ち、高いところに登る、贈り物をする、種まき、新規事の開始、

しないほうが良いことが避けられない場合などはいつもより注意深く行うようにしましょう

絶対に!というわけではないですが、頭の隅にでもいれておいてもらえるとなにかの助けになるかもしれません。
良かったら参考にしてみてください。

-PR-



こんにちは~(* ̄∇ ̄*)

とうとう10月に突入してしまいましたね
お正月もあっという間の勢いです(@O@;)


私が夜アルバイトに行ってる
スーパーでは、セルフレジが導入されて
まだ、慣れていない私達店員や、お客様で
てんやわんやの日々を送っておりますw


なんと言っても、夜8時過ぎると、
セルフレジだけになってしまうということ


セルフレジを使いたくないと思っている
お客様達にはかなりのストレスをかけてる今日このごろです
本当に申し訳ありません

でも、私のせいじゃないんですよw

まあ、そこのとこをね、私達店員が、
そんなに難しくないですよみたいな
感じでうまくご案内できないと
いつまでもお客様に嫌な思いをさせることに
なってしまうので、ここが頑張りどころだなぁって
しみじみ思います。


その一方では、夜の作業がかなりきつくなってしまったのが
つらいところ


9時からの深夜帯(まあ、そんなに深夜でもないですけど)は
3人でまわすんだけど、2人がセルフレジに
つかないといけないため、すべての作業系の
仕事を今まで2人で分けてしていたのに
1人でやらないといけないという・・・


これが結構疲れる・・・(;´Д`A

まあ、お客様や私達店員が
セルフレジに慣れてくれば
セルフレジにつくのは1人でも大丈夫なように
なるかもしれないけど
しばらくは無理かもな~~(; ̄ェ ̄)


まあ、頑張るしかないですね

話は変わりますが、
ちょっと前ですけど


ロトが当たりました~~





まあ、大したことではないのですが
嬉しかったので、お知らせしますwww

これからも夢を諦めず、買い続けたいと
思いまーーす





ではでは

「寅の日」ってどんな開運日?
前に書いた記事を引用させてもらいますと

ー一瞬で千里の道を駆け、一瞬で戻ってこれる
寅の俊敏さと
黄色と黒の寅柄から
金運の象徴とされています。

虎をお使いとする「毘沙門天」様を
まつっている神社やお寺に
参拝に行くのも良いですよ

寅の日に購入した財布は
たとえたくさんお金を使っても
戻るといわれています!-


と、いうわけで、お財布を買うのなら
できるだけ「寅の日」にしましょう


特に、出したお金が育って帰って来るような
お金の使い方をすると良いそうです


例えば、「投資」「仕事や収入に役立つスキルの勉強」
絶対当たるとは言えませんが「宝くじ」とかですね
「口座開設」もいいみたいです。


寄付や募金、具体的に誰にという想いで
すると更に良いそうです


物を買うより、やりたいことや
学び、経験のためにお金を使うのも良いそうです


あと、「寅の日」を旅行の出発日にすると
無事に戻って来れると云われていて
縁起がいいようですよ


ここで注意です!
結婚や葬式はしないほうが良いそうです
離婚や成仏できないなどの原因になるとか
お気をつけくださいませ


参考までに次の「寅の日」は
10月16日(日)
「大安吉日」とのダブル(大)開運日ですよ~~^▽^






そして「大安吉日」です

「大安吉日」はどんな開運日なのでしょうか
(前の記事から引用します)

何事においても吉、成功しないことはない日
そして、六曜の中で最も吉の日

(六曜とは、カレンダーにもよく書いてある
大安・仏滅・先勝・友引・先負・赤口のことです)


なにかやってみたいことあるなら
今日始めるといいかもしれませんね


例えば、結婚式、結納、入籍
自動車の登録日、納車日

家などの基礎工事着工日、引渡日など
これから何か始める事の資金の納入などもいいですね


でも、いきなり、今日に今日は無理なことが多いですよね
前もっていつが「大安」かわかると
便利かな・・・
と、いうことで


とりあえず、令和5年5月までの大安吉日
を書いときますね~。


令和4年10月
10日(月)「満月」とのダブル(大)開運日,
16日(日)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
22日(土)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
26日(水)


令和4年11月
1日(火)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
7日(月)「天赦日」とのダブル(大)開運日,
13日(日)(不成就日),19日(土),
24日(木)「巳の日」「新月」とのトリプル(大大)開運日,
30日(水)


令和4年12月
6日(火)「巳の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
12日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(日)「巳の日」とのダブル(大)開運日,
28日(水)(不成就日)


令和5年1月
3日(火),
9日(月)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
15日(日),
21日(土)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
26日(木)


令和5年2月
1日(水)「寅の日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),
13日(月)「寅の日」とのダブル(大)開運日,
19日(日),23日(木),


令和5年3月
1日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日(不成就日)
7日(火),13日(月),
19日(日),25日(土),
31日(金)(不成就日)


令和5年4月
6日(木),
12日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
18日(水),22日(土),
28日(金)(不成就日)


令和5年5月
4日(木),
10日(水)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
16日(火),
21日(日)「一粒万倍日」とのダブル(大)開運日,
27日(土),



参考にしてもらえると幸いです~
間違えてないつもりですが
間違えてたりしてるときもあるので
自分でもカレンダーとかで確認してくださいね





では、またです
ちなみに次の開運日は
10月5日(水)
「一粒万倍日」ですよ~


応援お願いします
↓ぽちっとね
その他ランキング

最後まで読んで頂いてありがとうございました~<(_ _*)>


-PR-



□■楽天カード■□

楽天カード市場でお得なクレジットカード

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

日めくり君です
最新開運情報
プロフィール

友子

↑お財布様と名付けました↑
2018年2月6日から金運財布の「黒のレジさっと」様を使い始めた友子と申します。
2019年2月5日に新しく「白蛇開運お財布」様、そして更に2020年2月8日から「開運星座世界一使いやすい財布」様も加わりました~~
金運財布のご利益や、日々のあれこれを綴っていきたいと思います。
アフィリエイトもしてるので、そこで見つけた素敵なアイテム等の紹介や、ゲームの話等もしていきたいと思いますのでぜひ見ていってください。よろしくお願いします~

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PR